サイズ: 2366
コメント:
|
サイズ: 3310
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 11: | 行 11: |
日本語化は田中が行いました。メニューや説明の日本語についてご意見があれば 私あて お知らせください。 | 日本語化は田中が行いました。メニューや説明の日本語についてご意見があれば 私あて( {{attachment:text2985.png}} )お知らせください。 |
行 17: | 行 19: |
現在(2008-08-03)の最新バージョンは 2.6.1 です。 現在(2007-10-21)の最新バージョンは 2.5.1 です。 このバージョンがJava1.4対応の最終となり、次はJava1.5以上に対応となるようです。 |
現在(2011年11月)の最新バージョンは 2.9 です。<<BR>> 以下の説明では古いバージョンに対応した説明が混在しているかもしれません。 適当に読み替えてください。 . [[バージョン2.9の新機能]] . [[バージョン2.8の新機能]] |
行 21: | 行 25: |
=== 使い方 === | === 準備・インストール === |
行 23: | 行 27: |
2004~2005年度に行った授業内容を元に再構成したものです。 説明にはversion1.71~2.2を用いています。 |
. [[3次元CGとは]] . [[ArtofIllusionのインストール]] |
行 26: | 行 30: |
兵庫大学e-Learningのページでは新しいバージョンに対応して記述しています。 グラフィックス受講者はそちらを参照してください。 |
=== 静止画編 === |
行 29: | 行 32: |
準備・インストール | . 基本操作 . [[作業画面と基本操作]] . [[基本形状]], [[テクスチャの作成と着色]] . [[カメラ、ライト、レンダリング]], [[背景とライティング]] . モデリング(初級) . [[線の作成と編集]], [[管]], [[回転体]] . [[部品の編集]], [[配置、変形、整列]] . [[複数の部品を使って組み立てる]] . 質感(初級) . [[質感]] . [[3Dテクスチャ]], [[模様]], [[模様の調整]] . [[ライティングの調整]], [[背景(環境)]] . モデリング(上級) . [[形状の種類と変換]], [[その他の機能]] . [[演算]], [[押し出す]], [[膜]], [[スプラインメッシュ]], [[文字を使う]] . [[3角形メッシュ]] . 質感(上級) . [[材質]], [[発光色]], [[画像を使ったテクスチャ]] . [[パラメータを使ったテクスチャ]] . [[3Dテクスチャの応用]], [[3Dテクスチャの例]] . 作例 . [[ソファを作る]], [[レースのカーテンを作る]], [[時計を作る]], [[額を作る]], [[構成]] . [[静止画の課題1]](動物) . [[静止画の課題2]](机の上) . [[静止画の課題3]](ソファ) . [[静止画の課題4]](構成) |
行 31: | 行 59: |
* 使用ソフトのインストール | === 動画編 === |
行 33: | 行 61: |
静止画編 | . [[アニメーションの基本]] . [[アニメーションのレンダリングと再生]] . [[キーフレームの編集]] . [[キーフレームと補間]] . [[曲線に沿った動き]] . [[いろいろなトラック]] . [[ライトを変化させる]] . [[背景色を変化させる]] . [[複数の部品を一緒に動かす]] . [[複数の部品でできている物体の一部を動かす]] . [[親子関係のテクニック]] . [[骨を使ってメッシュの形を変える]] . [[骨を使って複数の部品を動かす]] . [[アクター]] . [[動きをつける手順とテクニック]] |
行 35: | 行 77: |
* 基本操作 * テクスチャと着色 * カメラ、ライト、レンダリング * 回転体 * 複数の部品からなる物体の扱いかた * 模様と質感 * 押し出しで作る立体形状 * 部品の編集と配置 * 凹凸をつける * 時計を作る * テクスチャの応用 * 額を作る * レースのカーテンを作る * 構成 * ライティング * メッシュモデリング * メッシュのテクスチャ |
=== その他 === |
行 53: | 行 79: |
動画編 * アニメーションの基本 * スコアの編集 * 複数の物体を動かす * トラックの種類 * 背景色を変化させる * 曲線に沿った動き * アクターの使い方 * 骨の使い方 その他 * よくある質問と回答 |
. [[よくある質問と回答]] |
Art of Illusion 演習
Art of Illusion とは
3次元コンピュータグラフィックスのためのソフトです。 GNU General Public License Version2 にもとづきフリーで配布されています。 Java上で動作します。 JREがインストールされていればOSを問わず利用できます。 Javaの対応バージョンについては 本家のページ を参照してください。 日本語化は田中が行いました。メニューや説明の日本語についてご意見があれば 私あて( )お知らせください。
Art of Illusion は sourceforge.net の2007年4月の Project of the Month に選ばれました。
現在(2011年11月)の最新バージョンは 2.9 です。
以下の説明では古いバージョンに対応した説明が混在しているかもしれません。 適当に読み替えてください。
準備・インストール
静止画編
- 基本操作
- モデリング(初級)
- 質感(初級)
- モデリング(上級)
- 質感(上級)
- 作例
ソファを作る, レースのカーテンを作る, 時計を作る, 額を作る, 構成
静止画の課題1(動物)
静止画の課題2(机の上)
静止画の課題3(ソファ)
静止画の課題4(構成)
動画編