welcome: please sign in
location: カメラ、ライト、レンダリング

カメラ、ライト、レンダリング

レンダリングを行うためには物体の他に、カメラとライトが必要です。


ビューの調整

4つのビューは見る方向や表示の範囲、拡大率を変えることができます。

見る方向を変えるには各ビューの上にある

の表示の▽を押して選択します。 前、後、左、右、上、下のいずれかを選ぶことができます。

通常のビューでも次の項目で示す方法を使って、斜めからの表示に変えることもできます。 斜めから見たときには「その他」と表示されます。 確認が終わったら、「正面」などの通常向きにもどしておきましょう。

その右の表示は通常のビューは「平行」で、カメラのビューは「遠近法」で使いましょう。

その右の数値が表示の拡大率です。 数値を修正して変更することもできますが、マウスがある人は

または

で修正するのが簡単です。


カメラアングルの調整

右下のビューが「Camera1」、「遠近法」になっていることを確認します。 あとでレンダリングしたときに出来上がる画像はカメラビューに対応します。

そのビュー内でマウスを使ってカメラアングルを調整をします。

中ボタンの無い機種は alt+左ボタン で代用できます。

カメラ自体をつかんで移動するのではなく、上の方法で行ってください。

このツールでも可能ですが、マウスがある人は右ボタン、中ボタンの方が楽です。

回転についての補足


ライトの調整

あらかじめ配置されているLight1は平行光源です。

少し下向きにした後、左右方向も調整しましょう。

斜めやや上から光を当てるのが基本です。

光の当たり具合はビューでは分りません。レンダーを行って確認すること。 立体的に見えるように調整しましょう。

上の方法だけでは不十分なときには、点光源を1つだけ追加してください。 どうしても暗くなってしまう方向に配置します。

ライトツールでクリックすると点光源が作成されます。 ドラッグすると別のタイプの光源になるので注意すること。


レンダリング

「シーン」メニューに「レンダー」と「すぐにレンダー」の2つがあります。

レンダーを選ぶとパラメータを指定するためのウインドウが開きます。

初期値は図のようになっています。 仮計算で光や色の確認をするときはこのまま指定でよい。

提出用の作品をレンダリングするときは大きく美しい画像にします。

美しくなる分、計算時間がかかります。


画像の保存

レンダリングが完了したら、そのウインドウの右はしに「保存」ボタンが現れます。 これをクリックします。

保存時のファイル形式としてJPEGまたはPNGを選びます。 JPEGの場合は画質を90以上にしてください。この値が小さいと画像が汚くなります。 PNGの場合は指定はありません。

カメラ、ライト、レンダリング (最終更新日時 2015-03-13 12:35:40 更新者 masahiko)