サイズ: 1496
コメント:
|
サイズ: 1925
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 18: | 行 18: |
. インストール方法など、詳細はArt of Illusionのページを参照してください。 | . インストール方法など、詳細は[[AOI|Art of Illusionのページ]]を参照してください。 |
行 20: | 行 20: |
---- | |
行 23: | 行 24: |
モデリングとファイルの基本操作を学びます。 | モデリングと配置の基本操作を学びます。 |
行 27: | 行 28: |
=== モデリング === 基本的な図形を配置して「動物」を作りましょう。 . [[簡単な形状作成]] 正面のビューでは前からみたところ、左のビューでは横からみたところになるように作ること。 |
|
行 28: | 行 37: |
. 保存時のファイル名の拡張子は .aoi にしましょう。 . 保存したファイルをダブルクリックしても開けないときは、AOIを起動後ファイルメニューから開いてください。 |
. できたら保存しましょう。「ファイル」メニューの「別名で保存」です。 . 保存時のファイル名の拡張子は .aoi にしましょう。 |
行 31: | 行 40: |
=== 演習 === | |
行 33: | 行 41: |
1. [[簡単な形状作成]] 1. [[着色と計算]] |
=== 着色とレンダリング === . [[着色の練習]] . [[カメラ、ライト、レンダリング|カメラ位置の調整とレンダリング]] === 調整 === . 部品に名前をつける . [[線を使った形を作る]] . 色や質感を調整する |
3次元コンピュータグラフィックス入門
3次元CGとはどんなものかを、実際に作品を作りながら学びます。
3次元CGとは
物体の形、大きさ、位置、材質(色、反射率、…)、光の当たり具合、カメラ位置などの情報をデータ(数値)として与えることで、コンピュータ上で(仮想空間内で)情景を作成し、それをもとに計算によって画像を作成するものを3次元CGといいます。
- 形状作成などの作業をモデリングといいます。
- 画像を生成するための計算のことをレンダリングといいます。
使用するソフトウエア
Art of Illusion を使います。
- GPLライセンスにもとづきフリーで配布されています。
インストール方法など、詳細はArt of Illusionのページを参照してください。
作業画面と基本操作
作業画面の説明をした後、 モデリングと配置の基本操作を学びます。
モデリング
基本的な図形を配置して「動物」を作りましょう。
正面のビューでは前からみたところ、左のビューでは横からみたところになるように作ること。
保存
- できたら保存しましょう。「ファイル」メニューの「別名で保存」です。
- 保存時のファイル名の拡張子は .aoi にしましょう。
着色とレンダリング
調整
- 部品に名前をつける
- 色や質感を調整する