サイズ: 32
コメント:
|
サイズ: 1271
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 2: | 行 2: |
一連の動作を続けて行わせることを考えます。 . {{attachment:script15.png}} いぬのオブジェクトがあり、進行方向はいぬの向きと同じ左を向いているものとし、 図で示した動作を行わせる場合を例として説明します。 ビューアを使って動作させるには次のようにしました。 . '''(1)''' 進む量を調整し、いぬを進めるの{{attachment:usagi02.png}}を押します。 . {{attachment:script10.png}} . '''(2)''' 回転量を調整し、いぬを回すの{{attachment:usagi02.png}}を押します。 . {{attachment:script11.png}} . '''(3)''' 進む量を調整し、いぬを進めるの{{attachment:usagi02.png}}を押します。 . {{attachment:script12.png}} 以上の操作で {{attachment:usagi02.png}} を押して行った項目を順に並べると、次のようになります。 . {{attachment:script13.png}} . {{attachment:script14.png}} . {{attachment:script13.png}} ---- . {{attachment:script15.png}} . {{attachment:script16.png}} . {{attachment:script17.png}} . {{attachment:script18.png}} . {{attachment:script19.png}} . {{attachment:script20.png}} . {{attachment:script21.png}} |
単純なスクリプト
一連の動作を続けて行わせることを考えます。
いぬのオブジェクトがあり、進行方向はいぬの向きと同じ左を向いているものとし、 図で示した動作を行わせる場合を例として説明します。
ビューアを使って動作させるには次のようにしました。
(1) 進む量を調整し、いぬを進めるの
を押します。
(2) 回転量を調整し、いぬを回すの
を押します。
(3) 進む量を調整し、いぬを進めるの
を押します。
以上の操作で を押して行った項目を順に並べると、次のようになります。