welcome: please sign in
location: "Java"の差分
235と239のリビジョン間の差分 (その間の編集: 4回)
2011-12-21 07:58:39時点のリビジョン235
サイズ: 3097
編集者: masahiko
コメント:
2012-01-10 01:54:33時点のリビジョン239
サイズ: 3600
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 97: 行 97:
=== 授業(2010年度) ===
||13 (1/12)||応用||[[色]], [[15ゲーム]], [[盤の表現]]||[[Java課題13]]||
||14 (1/19)||応用||[[ばらばらにする]], [[ピースを動かす]]||[[Java課題14]]||
||15 (1/26)||配布||[[クラスを利用する]], [[Jarファイル]], [[アプレット]]||新しい課題はありません||
----
やり残したこと
 . collection
 . arrayList
第13回~15回 15ゲームを作る
 . [[15ゲーム]]
 . [[15ゲーム作成]]
  1. 画像を表示する。[[画像を表示する(2)]]
  1. 画像の使う位置と表示位置を指定して表示する。[[画像を表示する(3)]]
  1. マウスのボタンが押された位置を読み取る。[[クリック時の処理(1)]]
  1. マウスのボタンがどのピースの位置で押されたか判定する。[[クリック時の処理(1)]]
  1. 盤の状態と配列の対応を理解する。[[盤の表現]]
  1. 配列の内容に応じて表示を行う。[[Java課題13]]
  1. クリックした位置に応じてピースの移動を行う。[[ピースを動かす]]
  1. 全体がうまく並べられたか判定する。 [[Java課題14]]

 . [[色]]
 . [[ばらばらにする]]
 . [[クラスを利用する]]
 . [[Jarファイル]]
 . [[アプレット]]

Java(応用プログラミングA)資料

  • このページは非公開です。 公開部分はmoodleからリンクしています。

授業目標

  • Java言語によるプログラミングの演習をとおして、プログラミングにおける動的あるいは静的なものごとの考え方を学びます。

授業概要

  • Java言語を使ったプログラミングの演習を行い、クラス、オブジェクト、構造について学びます。 授業ではパソコンや学内ネットワークシステムを利用します。

授業計画(2011年度)

第1回 Java概要 (9/28)

第2回 Cと似ているところ (10/5)

第3回 配列 (10/12)

第4回 文字列と入力 (10/19)

第5回 オブジェクト (10/26)

第6回 メソッド (11/2)

第7回 オブジェクトをつなぐ (11/9)

第8回 リスト処理 (11/16)

第9回 継承 (11/30)

第10回 入出力 (12/7)

第11回 グラフィックス (12/14)

第11回 画像とマウス (12/21)

第13回~15回 15ゲームを作る

Java (最終更新日時 2012-03-27 05:09:20 更新者 masahiko)