welcome: please sign in
location: "etoys属性値を計算式に利用する"の差分
5と6のリビジョン間の差分
2011-05-20 07:01:54時点のリビジョン5
サイズ: 1651
編集者: masahiko
コメント:
2011-06-30 12:33:08時点のリビジョン6
サイズ: 1767
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 7: 行 7:
計算式の中で利用するときは名前のところから引き出して使います。 {{attachment:tile14.png}} の部分から引き出すと'''代入文'''ができます。

条件や計算式の一部として利用するときは、
名前のところから引き出して使います。

属性値を計算式に利用する

ビューアで tile14.png のついている項目は属性を表します。

  • ←の左が 属性の名前
  • ←の右が 属性の値

tile14.png の部分から引き出すと代入文ができます。

条件や計算式の一部として利用するときは、 名前のところから引き出して使います。

  • tile17.png


例1

場所により大きさが変わる。

  • keisan01.png

拡大率の計算式にx座標の値を使っています。

  • ウサギの拡大率 ← ウサギのx座標 / 500

x座標が500のとき拡大率は1(通常の大きさ)で、 右の方にあるときは大きく、左の方にあるときは小さくなります。


例2

他のオブジェクトの属性値を使うこともできます。

いぬのx座標、y座標を用いて、とりの位置を指定しています。

  • keisan02.png

x座標はいぬのx座標と同じ値にしています。

  • とりのx座標 ← いぬのx座標

y座標はいぬのy座標に200を加えた値にしています。

  • とりのy座標 ← いぬのy座標 + 200

とりはいぬの上方200に位置します。 いぬが移動しても同じ位置関係を保ちます。


例3

もうすこし複雑な式です。

  • keisan03.png

 の右の式の値は

  • (ボールのx座標 + ゴールのx座標) / 2

ボールのx座標 と ゴールのx座標 の中間の値になります。

etoys属性値を計算式に利用する (最終更新日時 2011-06-30 12:42:30 更新者 masahiko)