サイズ: 181
コメント:
|
サイズ: 1185
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 2: | 行 2: |
乱数タイルはスクリプトの道具箱から引き出して使います。 |
|
行 3: | 行 5: |
. 数値を指定する場所に配置します。 . 式の中にも使えます。 1~引数の範囲内でランダムに選んだ整数の値をとります。 . 関数のカッコ内に書かれたものを引数といいます。 ---- === 例 === 引数を5とした場合 |
|
行 4: | 行 14: |
. 値は1,2,3,4,5の中からランダムに選ばれます。 引数を20とした場合 |
|
行 5: | 行 17: |
. 値は1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20の中からランダムに選ばれます。 小数の値がほしいときは掛け算を使います。 |
|
行 6: | 行 20: |
. 乱数の値は1,2,3,4,5のいずれかです。 . それに0.1を掛けると0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5のどれかになります。 引き算と組み合わせた場合。 |
|
行 7: | 行 25: |
. 乱数の値は1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11のいずれかです。 . これから5を引くと-4, -3, -2, -1, 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6のどれかになります。 |
乱数の使い方
乱数タイルはスクリプトの道具箱から引き出して使います。
- 数値を指定する場所に配置します。
- 式の中にも使えます。
1~引数の範囲内でランダムに選んだ整数の値をとります。
- 関数のカッコ内に書かれたものを引数といいます。
例
引数を5とした場合
- 値は1,2,3,4,5の中からランダムに選ばれます。
引数を20とした場合
- 値は1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20の中からランダムに選ばれます。
小数の値がほしいときは掛け算を使います。
- 乱数の値は1,2,3,4,5のいずれかです。
- それに0.1を掛けると0.1, 0.2, 0.3, 0.4, 0.5のどれかになります。
引き算と組み合わせた場合。
- 乱数の値は1,2,3,4,5,6,7,8,9,10,11のいずれかです。
- これから5を引くと-4, -3, -2, -1, 0, 1, 2, 3, 4, 5, 6のどれかになります。