welcome: please sign in

リモートwikiのアカウントとパスワードを入力してください。
/!\ ただし、双方のwiki管理者にパスワードを見られる可能性があります。

メッセージを消す
location: etoysカウンタを使った場合分け

カウンタを使った場合分け

止まったり、動いたり、別の動きをしたりなど、 何種類かの動きを決まった順に繰り返すスクリプトを作ります。


変数を用意する

回数を数えるために、変数を用意します。


回数を数える

このようなスクリプトを考えます。

実行すると、 チクタク一回ごとにカウンタの値が1ずつ順に増えていきます。

通常では1秒間に8回チクタクで実行されるので、 最初にカウンタの値が1になっていたとすると、 10秒後には81になります。

10秒経ったらもとの動きにもどすために、 カウンタの値を1に戻す命令を追加しておきます。 (秒数は各自、調整してください)

カウンタの値はこのように変化します。

カウンタの値を使って場合わけをしてみましょう。


止まったり動いたり

始めの1秒は止まっていて、 その後は動く場合の書き方です。

カウンタの値は1から始まり、 1秒後に9になります。

境目の値の9と比較するテストを書きます。

はいの後ろに、カウンタの値が1~8のときの処理を書きます。

いいえの後ろに、カウンタの値が9以上のときの処理を書きます。


2つの場合に分ける

値aと比較して2つの処理に分ける場合

比較のテストを行い、はい、いいえのところにそれぞれの処理を書けばよい。


3つの場合に分ける

3つに分ける場合

値の小さい方から順に比較します。

処理2が行われるのは、aより小さいが「いいえ」で、bより小さいが「はい」のときです。

1回の比較に1つのテストタイルを使って書きます。 1番目のテストの「いいえ」の部分に2つ目のテストタイルが入った構造になります。

このスクリプトと上の図との対応を示します。


4つ以上の場合に分ける

場合が4つ以上になっても、小さい順に比較するのが分かりやすい。

3つに分けるときの書き方で、 最後の「いいえ」の部分にテストタイルを追加します。

4つに分けるには、比較が3回必要です。