welcome: please sign in
location: 絵の変わるカード

絵の変わるカード

折り曲げた状態と、広げた状態で絵が変わるカードを作ります。

この課題での目標

作業手順

  1. 折り方と絵の現れ方を考える。
  2. 用紙の設定をする。
  3. 境目にある絵を描く。
  4. 複製して、正確に配置する。
  5. 不要な部分を隠す。
  6. 残りの部分を描く。


折り方と絵の現れ方を考える

サンプルを示します。

全部開くとこのようになっています。

AとCの位置が合うように、AとBの線でこのように折ります。

畳んだ状態で見えるのは灰色で示した部分です。

開いた状態で見えるのは灰色で示した部分です。


以下の説明はこのサンプルにしたがって行っていますが、 どこを変化させるかにより、 紙の向きや折る位置などは調整してください。


用紙の設定をする

折り方を決めたら、まず用紙の設定をします。

ファイルメニューよりドキュメントの設定を選び

に指定します。

折り目AとCの位置に、ガイドラインを引いておきます。


境目にある絵を描く

境目(折り目Aの位置)に絵を描いておくと 次のような利点があります。

簡単な図形でもかまいませんが、 横方向の線だけだと位置合わせに使えません。

斜めの線や曲線を含む形がよい。

これまでに描いたものを利用してもかまいません。


複製して、正確に配置する

複製し、2つのガイドラインに同じようにかかるように 配置します。

縦方向は正確に揃えます。

オブジェクトメニューから整列と配置を選び、 両方を選んだ状態で、縦方向の配置を指定します。


不要な部分を隠す

折り目Aにかかるように配置した図形のうち、 折り目Aより右の部分は不要です。

不要な部分を隠すには2つの方法があります。

どちらで行ってもよい。

このようになればよい。


残りの部分を描く

折り目(ガイドライン)にかかっていない部分を自由に描きます。

畳んだ状態の絵はこの部分に描きます。

開いた状態の絵はこの部分に描きます。

絵の変わるカード (最終更新日時 2013-01-08 23:36:50 更新者 masahiko)