== 絵の変わるカード == 折り曲げた状態と、広げた状態で絵が変わるカードを作ります。 . 用紙はA4サイズとする。縦、横どちらでも可。 この課題での目標 . Inkscapeの使い方の総復習。 . 完成品(印刷後折ったもの)を考えた作業をすること。 作業手順 1. 折り方と絵の現れ方を考える。 1. 用紙の設定をする。 1. 境目にある絵を描く。 1. 複製して、正確に配置する。 1. 不要な部分を隠す。 1. 残りの部分を描く。 ---- === 折り方と絵の現れ方を考える === サンプルを示します。 . 畳んだ状態 . {{attachment:card01.png}} . 開いた状態 . {{attachment:card02.png}} 全部開くとこのようになっています。 . {{attachment:card03.png}} AとCの位置が合うように、AとBの線でこのように折ります。 . {{attachment:card04.png}} 畳んだ状態で見えるのは灰色で示した部分です。 . {{attachment:card05.png}} 開いた状態で見えるのは灰色で示した部分です。 . {{attachment:card06.png}} ---- 以下の説明はこのサンプルにしたがって行っていますが、 どこを変化させるかにより、 紙の向きや折る位置などは調整してください。 . {{attachment:card07.png}} {{attachment:card08.png}} {{attachment:card09.png}} ---- === 用紙の設定をする === 折り方を決めたら、まず用紙の設定をします。 '''ファイル'''メニューより'''ドキュメントの設定'''を選び * ページサイズはA4 * 方向は縦または横 に指定します。 折り目AとCの位置に、ガイドラインを引いておきます。 . {{attachment:card10.png}} ---- === 境目にある絵を描く === 境目(折り目Aの位置)に絵を描いておくと 次のような利点があります。 * 開いたときにどんなふうに変わるか、期待させる。 * 折る位置を線で示さなくても、折る位置が分かる。 簡単な図形でもかまいませんが、 横方向の線だけだと位置合わせに使えません。 斜めの線や曲線を含む形がよい。 これまでに描いたものを利用してもかまいません。 ---- === 複製して、正確に配置する === 複製し、2つのガイドラインに同じようにかかるように 配置します。 . {{attachment:card11.png}} 縦方向は正確に揃えます。 '''オブジェクト'''メニューから'''整列と配置'''を選び、 両方を選んだ状態で、縦方向の配置を指定します。 . {{attachment:card12.png}} ---- === 不要な部分を隠す === 折り目Aにかかるように配置した図形のうち、 折り目Aより右の部分は不要です。 不要な部分を隠すには2つの方法があります。 * 上に白い長方形を重ねる。 * クリップを使う。 どちらで行ってもよい。 このようになればよい。 . {{attachment:card15.png}} ---- === 残りの部分を描く === 折り目(ガイドライン)にかかっていない部分を自由に描きます。 . {{attachment:card16.png}} 畳んだ状態の絵はこの部分に描きます。 . {{attachment:card05.png}} 開いた状態の絵はこの部分に描きます。 . {{attachment:card06.png}}