welcome: please sign in
location: "数学関数と定数"の差分
2と3のリビジョン間の差分
2012-10-31 00:55:44時点のリビジョン2
サイズ: 2052
編集者: masahiko
コメント:
2012-10-31 01:08:43時点のリビジョン3
サイズ: 2163
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 21: 行 21:
他に LN10, LN2, LOG2E, LOG10E, SQRT1_2, SQRT2 があります。
行 81: 行 82:
他に atan2, max, min があります。

数学関数と定数

利用できる数学的関数と定数のうち主なものを示します。 定数はその名前を記述することで値を参照できます。 関数を使うには、関数名の後ろに引数を括弧でくくって書きます。


定数

Math.PI

  • 円周率の値 ( PI は大文字のピー、アイです )
     js> Math.PI
     3.141592653589793

Math.E

  • 自然対数の底の値
     js> Math.E
     2.718281828459045

他に LN10, LN2, LOG2E, LOG10E, SQRT1_2, SQRT2 があります。


関数

Math.abs()

  • 絶対値
     js> Math.abs(-5)
     5

Math.round()

  • 四捨五入
     js> Math.round(2.4)
     2
     js> Math.round(2.5)
     3

Math.floor()

  • その値以下で一番近い整数
     js> Math.floor(2.3)
     2
     js> Math.floor(-2.3)
     -3
     js> Math.floor(2)
     2

Math.ceil()

  • その値以上で一番近い整数
     js> Math.ceil(2.3)
     3
     js> Math.ceil(-2.3)
     -2
     js> Math.ceil(2)
     2

Math.sqrt()

  • 平方根
     js> Math.sqrt(2)
     1.4142135623730951

Math.pow()

  • べき乗
     js> Math.pow(3, 2)
     9

指数、対数、三角関数もあります。 三角関数の角度の単位はラジアンです。

対数
Math.log(x)
指数
Math.exp(x)
正弦
Math.sin(x)
余弦
Math.cos(x)
正接
Math.tan(x)
逆正弦
Math.asin(x)
逆余弦
Math.acos(x)
逆正接
Math.atan(x)
乱数
Math.random(x)

他に atan2, max, min があります。


長い名前

オブジェクト指向のプログラム言語では Math.sqrt のような間にピリオドがある長い名前が使われます。 苗字と名前をピリオドを挟んでつないで書いたように見えます。 全体で1つの名前ですから、ピリオドの前後にも空白を入れてはいけません。

上で述べた定数や関数など数値に関する処理の集まりに Math という名前をつけて、クラスという考えで管理しています。 クラスの名前は先頭が大文字になっています。

数学関数と定数 (最終更新日時 2012-10-31 01:08:43 更新者 masahiko)