welcome: please sign in
location: コンピュータグラフィックスとは

コンピュータグラフィックスとは

コンピュータグラフィックスという言葉は皆さん知っているでしょうし、実際に作品を目にしたこともあるでしょう。

一言でコンピュータグラフィックスといってもいろんな種類があり、目的によって利用するソフトも異なります。 場合によっては、たくさんのソフトを組み合わせて利用することもあります。


3次元CG

コンピュータグラフィックスを利用したアニメーション作品が、どのようにして作られるのか考えて見ましょう。

コンピュータの中の仮想空間上でキャラクター、背景、大道具、小道具などの形を作ります。 それらに色、質感などの情報を与えます。 必要な場所に配置し、光の当て具合を調整します。 見る方向を調整し、カメラで写真を撮るような手順で画像を作ります。 キャラクターなどを動かしながら、同様の処理を行い、アニメーションを作ります。

このようなコンピュータグラフィックスのことを3次元CGと呼んでいます。


2次元CG

書籍や雑誌、さまざまな文書の中で図形、写真、イラストなどが使われています。 これらの作成や加工を行うのが2次元CGです。

2次元CGで用いられる画像形式は大きく2つに分けられます。

1つはビットマップ形式です。

小さな画素を縦横にたくさん並べ、それぞれの画素の色を記憶することで、全体の画像を表す方法です。 ディジタルカメラの画像などがこれに当たります。

もう1つはベクトル形式です。

図形を表すのに、その位置、大きさ、形、色などを数値情報として記録する方法です。 1本の直線なら、両端の座標により表現できます。 複雑な曲線もペジェ曲線などを使って表すことができます。 この方法を使うと、正確に美しい図形を描くことができます。


この授業ではベクトル形式のグラフィックスを扱います。

ベクトル形式のデータを扱うソフトのことをドローソフトと呼ぶこともあります。 フリーのドローソフトである inkscape を利用します。

コンピュータグラフィックスとは (最終更新日時 2013-09-11 02:25:20 更新者 masahiko)