サイズ: 34
コメント:
|
サイズ: 2057
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 3: | 行 3: |
色を変えることのできるオブジェクトもあります。 . '''ハロ'''を表示すると'''スポイト'''が表示されるので分かります。 . {{attachment:color00.png}} . 四角形、楕円、星、テキスト、多角形、曲線はこれにあたります。 ---- === 塗りの色と線の色 === 色は塗りと線それぞれに指定することができます。 . {{attachment:color08.png}} . 線の太さも指定できます。 . 線を表示しないようにするには太さを0にします。 ビューアを使って指定するには、次の項目を使います。 . {{attachment:color01.png}} メニューから変更するには、ハロからメニューを選び次の項目を使います。 . {{attachment:color03.png}} . {{attachment:color04.png}} ---- === 色の指定方法 === 塗りの色を指定するには、次の項目を使う方法もあります。 . {{attachment:color02.png}} 1番目の項目にある'''色'''は、塗りつぶし・輪郭線のカテゴリにあるものと同じです。 . 色を指定するには、色のチップの部分をクリックし、スポイトで指示します。 . {{attachment:color15.png}} . 現在のままでよいときは矢印で示した部分をクリックします。 . {{attachment:color16.png}} 赤、緑、青の3項目を使うと3つの成分に分けて、色を数値で指定することができます。 色相、輝度、彩度の3成分で指定することもできます。 中ほどにある'''アルファ値'''は不透明度です。 線の色、線の太さ アルファ値 グラデーション ビューア スクリプト . {{attachment:color05.png}} . {{attachment:color06.png}} . {{attachment:color07.png}} . {{attachment:color09.png}} . {{attachment:color10.png}} . {{attachment:color11.png}} . {{attachment:color12.png}} . {{attachment:color13.png}} . {{attachment:color14.png}} |
色を変える
色を変えることのできるオブジェクトもあります。
ハロを表示するとスポイトが表示されるので分かります。
- 四角形、楕円、星、テキスト、多角形、曲線はこれにあたります。
塗りの色と線の色
色は塗りと線それぞれに指定することができます。
- 線の太さも指定できます。
- 線を表示しないようにするには太さを0にします。
ビューアを使って指定するには、次の項目を使います。
メニューから変更するには、ハロからメニューを選び次の項目を使います。
色の指定方法
塗りの色を指定するには、次の項目を使う方法もあります。
1番目の項目にある色は、塗りつぶし・輪郭線のカテゴリにあるものと同じです。
- 色を指定するには、色のチップの部分をクリックし、スポイトで指示します。
- 現在のままでよいときは矢印で示した部分をクリックします。
赤、緑、青の3項目を使うと3つの成分に分けて、色を数値で指定することができます。
色相、輝度、彩度の3成分で指定することもできます。
中ほどにあるアルファ値は不透明度です。
線の色、線の太さ
アルファ値
グラデーション
ビューア
スクリプト