| 
  
   サイズ: 1630 
  
  コメント:  
 | 
  
   サイズ: 2071 
  
  コメント:  
 | 
| 削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 | 
| 行 1: | 行 1: | 
| === オブジェクト === | ## page was renamed from etoysビューア == ビューアの使い方 ==  | 
| 行 3: | 行 4: | 
| etoysで扱う1つ1つのもの(部品)のことをオブジェクトと呼びます。 | etoysで扱う1つ1つのもの(部品)のことをオブジェクトと呼び、 オブジェクトのもっている性質や状態などのことを属性といいます。  | 
| 行 5: | 行 7: | 
| === オブジェクトの属性 === | 属性を参照したり、変更したり、スクリプトを作ったり といった作業はビューアを使って行います。  | 
| 行 7: | 行 10: | 
| 属性とはオブジェクトのもっている性質や状態などのこと。 | ---- === ビューアを表示させる ===  | 
| 行 9: | 行 13: | 
| etoysのオブジェクトは次のような属性をもっている。他にもたくさんあります。 . 画像 . 位置(x座標,y座標) . 向き  | 
オブジェクトを右クリックするとハロが表示されます。 . {{attachment:halo1b.png}} '''ビューアを開く'''には {{attachment:viewer7.png}} をクリックします。  | 
| 行 14: | 行 20: | 
| === 準備 === 今回はオブジェクトを1つだけ使います。 向きの分かる絵を1つ描いてください。  | 
== ビューアの操作 == ビューアの表示を変更するには次のボタンを使います。 . {{attachment:viewer11.png}} '''部品の名前''' . ここをクリックしてオブジェクトの名前を変更することもできます。 '''たたむ''' . 小さくたたんで画面の端の方に片付けられます。 . 小さな表示をクリックすると、もとに戻ります。 '''画面から消す''' . 画面から消えてしまいます。 . 表示されなくなるだけで、無くなったわけではありません。 '''カテゴリを選ぶ''' . ビューアで参照できる項目はカテゴリに分けてあります。 . カテゴリ名の付近(長方形の範囲)をクリックしてカテゴリを選択できます。 ---- === 動作のタイル === ビューアで {{attachment:usagi02.png}} の表示がある項目は、 オブジェクトの動作を表します。 . {{attachment:viewer14.png}} {{attachment:usagi02.png}}をクリックすると、 記述されている動作を1回行ないます。  | 
| 行 18: | 行 42: | 
| ハロのうち次のものについて説明します。 . {{attachment:halo1b.png}} ごみ箱に入れる . {{attachment:suteru.png}} . 不要なオブジェクトを削除するのに使います。 たたむ . {{attachment:tatamu.png}} . 小さくたたんで画面の端の方に片付けられます。 . {{attachment:halo5.png}} . 小さな表示をクリックすると、もとに戻ります。 名前を変える . オブジェクトにはそれぞれ異なった名前が付けられます。 . 絵を描いて作ったオブジェクトはスケッチ、スケッチ1などの名前になっています。 . 名前の部分をクリックして修正することができます。 . 動かしたりする重要なオブジェクトは、わかりやすい名前に変えておくのがよい。 ビューアを開く . {{attachment:viewer7.png}} . これをクリックするとビューアが開きます。 . ビューアを使ってオブジェクトの属性を参照したり変更したりできる。  | 
|
| 行 38: | 行 43: | 
| == ビューア == | === 属性のタイル === 中央部に {{attachment:viewer12.png}} がある行がオブジェクトの属性を表す項目です。 . 矢印の左側は項目名。 . 矢印の右側は現在の値。 ---- === その他のタイル === 条件を記述するのに使うものがほとんどです。  | 
ビューアの使い方
etoysで扱う1つ1つのもの(部品)のことをオブジェクトと呼び、 オブジェクトのもっている性質や状態などのことを属性といいます。
属性を参照したり、変更したり、スクリプトを作ったり といった作業はビューアを使って行います。
ビューアを表示させる
オブジェクトを右クリックするとハロが表示されます。
ビューアを開くには 
 をクリックします。 
ビューアの操作
ビューアの表示を変更するには次のボタンを使います。
部品の名前
- ここをクリックしてオブジェクトの名前を変更することもできます。
 
たたむ
- 小さくたたんで画面の端の方に片付けられます。
 - 小さな表示をクリックすると、もとに戻ります。
 
画面から消す
- 画面から消えてしまいます。
 - 表示されなくなるだけで、無くなったわけではありません。
 
カテゴリを選ぶ
- ビューアで参照できる項目はカテゴリに分けてあります。
 - カテゴリ名の付近(長方形の範囲)をクリックしてカテゴリを選択できます。
 
動作のタイル
ビューアで 
 の表示がある項目は、 オブジェクトの動作を表します。 
をクリックすると、 記述されている動作を1回行ないます。 
属性のタイル
中央部に 
 がある行がオブジェクトの属性を表す項目です。 
- 矢印の左側は項目名。
 - 矢印の右側は現在の値。
 
その他のタイル
条件を記述するのに使うものがほとんどです。
