welcome: please sign in
location: Rhino処理系の使い方

Rhino処理系の使い方

次の順に記述してあります。該当する箇所を参照してください。


linux上での利用

端末を開き

と入力することで起動します。

$JS> の状態の違いに注意してください。

プロンプト(入力促進記号)の違いでどちらと会話しているのか判断できます。


Rhinoに指示を与える

の状態でコンピュータに指示を与えると、指示に対応して何か反応があります。 正しい指示を与えると、正しい反応があるでしょう。

指示内容はキーボードで入力し最後にEnterキーを押します。

補足:Rhinoから反応が無いときの対処方法

式の途中で Enterを押した場合などに起こることがあります。


終了方法

Rhino の終了

の状態で

と入力するとRhinoを終了し、コマンドプロンプトの状態に戻ります。

間違って端末ウインドウ自体を閉じてしまうと、 編集中のエディタの画面なども含めて終了されてしまいます。 注意すること。

linux上での利用の説明は以上です。


準備(インストールを行わないで利用する場合)

1)フォルダの作成

2)ダウンロード

3)必要なファイルの配置

proフォルダを開くと次のような表示になります。


以上の操作は1回だけ行えばよい。(うまくできていれば)

以下の操作は毎回行います。


起動方法

1)コマンドプロンプトを起動します。

この画面ではすべてキーボードからの入力により指示を与えます。

2)指定のディレクトリ(フォルダ)に移動します。

先頭が z: になっていないときは

と入力します。これで先頭が z: に変わります。

先頭が z:¥> になっていれば、これに続けて

と入力しEnterを押します。cdとproの間に空白があることに注意。 この結果プロンプトが z:¥pro> に変わります。

3)RHINOを起動します。

と入力ししEnterを押します。 ここでも空白に注意してください。java空白-jar空白js.jarです。 次のような表示になります。

コマンドプロンプトの状態とJS>の状態の違いに注意してください。

プロンプト(入力促進記号)の違いでどちらと会話しているのか判断できます。


終了方法

1) Rhino の終了

の状態で

と入力するとRhinoを終了し、コマンドプロンプトの状態( z:¥pro> )に戻ります。

2)コマンドプロンプトの終了

と入力すると終了し、ウインドウも閉じられます。

すべて終了する場合には、1)2)を行わないで、コマンドプロンプトのウインドウの右上にある「X」印をクリックして閉じてもかまいません。

いったん終了した後にもういちど処理を行いたいときは、「X」印で終了しないで、1)を行ってRhinoを終了後、Rhinoの起動コマンドを入力すればよい。


補足

上記の説明は実習室に対応したものです。

個人用のノートパソコンを使う場合には「z:ドライブ」の代わりに「D:ドライブ」を使うと良いでしょう。 このときは「z:」とあるところは「d:」に読み替えてください。

Rhino処理系の使い方 (最終更新日時 2012-10-04 12:00:40 更新者 masahiko)