welcome: please sign in
location: "線を使った形を作る"の差分
1と4のリビジョン間の差分 (その間の編集: 3回)
2013-09-21 07:01:16時点のリビジョン1
サイズ: 35
編集者: masahiko
コメント:
2013-09-21 13:18:06時点のリビジョン4
サイズ: 2217
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 2: 行 2:
線を使って、管と回転体を作る方法を説明します。
線はそのままではレンダリングしても見えません。
 * 線を描く
 * 管を作る
 * 回転体を作る

----
=== 線を描く ===

'''曲線'''ツールを使うと、近似曲線または補間曲線が描けます。
 . 曲線が通る付近を順にクリックしていきます。
 . {{attachment:kyokusen1.jpg}}

 . 描き終わったら'''選択移動ツール'''を選びます。
 . 表示が次のように変わります。<<BR>>
 . {{attachment:kyokusen2.jpg}}

=== 線を修正する ===
作成した線を編集するには、'''選択移動ツール'''で'''ダブルクリック'''します。
 . 曲線を編集するためのウインドウが開きます。
 . 黒い点を移動することで編集ができます。
 . 編集結果を有効にして終わるには'''OK'''を押します。
 . {{attachment:kyokusen3.jpg}}

----
=== 管を作る ===

線から管を作ります。
描いた線と同じ形で管のように太くしたものになります。
 . 線を選択した状態で、「ツール」メニューから「管...」を選びます。

 . {{attachment:tube.png}}

 . このようなウインドウが開くので、Tube Width の欄に太さを入力し「OK」をクリックします。
 . 太さのある物体が新しく作られます。
 . もとの線もそのまま残っています。

----
=== 回転体を作る ===
曲線の両端を結ぶ直線を軸にして
曲線を回転することで立体を作ります。

 1. 曲線を作成します。およその形でよい。
 1. 曲線をダブルクリックして、編集します。
   * 形を整えます
   * 拡大縮小を使って、両端の点の位置を上下に揃えます。
  {{attachment:lathe1.png}}
 1. 編集が終わったらOKを押しウインドウを閉じます。
 1. 曲線を選択した状態で、「ツール」メニューより「回転体」を選びます。
  {{attachment:lathe2.png}}
 1. Line through endpointsにチェックが入っていることを確認してOKを押します。

線を使った形を作る

線を使って、管と回転体を作る方法を説明します。 線はそのままではレンダリングしても見えません。

  • 線を描く
  • 管を作る
  • 回転体を作る


線を描く

曲線ツールを使うと、近似曲線または補間曲線が描けます。

  • 曲線が通る付近を順にクリックしていきます。
  • kyokusen1.jpg

  • 描き終わったら選択移動ツールを選びます。

  • 表示が次のように変わります。

  • kyokusen2.jpg

線を修正する

作成した線を編集するには、選択移動ツールダブルクリックします。

  • 曲線を編集するためのウインドウが開きます。
  • 黒い点を移動することで編集ができます。
  • 編集結果を有効にして終わるにはOKを押します。

  • kyokusen3.jpg


管を作る

線から管を作ります。 描いた線と同じ形で管のように太くしたものになります。

  • 線を選択した状態で、「ツール」メニューから「管...」を選びます。
  • tube.png

  • このようなウインドウが開くので、Tube Width の欄に太さを入力し「OK」をクリックします。
  • 太さのある物体が新しく作られます。
  • もとの線もそのまま残っています。


回転体を作る

曲線の両端を結ぶ直線を軸にして 曲線を回転することで立体を作ります。

  1. 曲線を作成します。およその形でよい。
  2. 曲線をダブルクリックして、編集します。
    • 形を整えます
    • 拡大縮小を使って、両端の点の位置を上下に揃えます。
    • lathe1.png

  3. 編集が終わったらOKを押しウインドウを閉じます。
  4. 曲線を選択した状態で、「ツール」メニューより「回転体」を選びます。
    • lathe2.png

  5. Line through endpointsにチェックが入っていることを確認してOKを押します。

線を使った形を作る (最終更新日時 2013-09-21 13:18:06 更新者 masahiko)