サイズ: 1153
コメント:
|
サイズ: 1563
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 24: | 行 24: |
=== 屋根の外形 === 屋根の端は壁より少し外側になります。 |
|
行 25: | 行 28: |
どの方向にも同じだけ出ているようにするため、 正方形を1つ描き、それをコピーしてそれぞれの角にスナップで配置します。 |
|
行 26: | 行 32: |
次に、配置した正方形の外側に沿った形を描きます。 スナップをつかって角をつなぐように描きます。 |
|
行 27: | 行 36: |
---- |
家のペーパークラフト(2)
家のペーパークラフトを作ります。
条件は
- 1階建て
- 平面図は長方形が2つつながった形
- 屋根は寄棟
全体の手順は
- 平面図の形を描く
- 壁を作図する
- 屋根のパーツを作図する
- サイズを決め、用紙に配置する
- 着色、玄関や窓などを書き込む
このページでは、屋根のパーツの作図を説明しています。
壁の作図は家のペーパークラフト(1)で説明しています。
屋根の外形
屋根の端は壁より少し外側になります。
どの方向にも同じだけ出ているようにするため、 正方形を1つ描き、それをコピーしてそれぞれの角にスナップで配置します。
次に、配置した正方形の外側に沿った形を描きます。 スナップをつかって角をつなぐように描きます。