サイズ: 26
コメント:
|
サイズ: 1343
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 2: | 行 2: |
もののことをオブジェクトという。 ---- '''例''' コンビニのおにぎり いくつかの種類があり、それぞれ何個か並んでいるでしょう。 それら1個1個が1つのオブジェクトです。 オブジェクトは'''角の丸い長方形'''で表します。 図1つが1つのオブジェクトを表します。 図の中にオブジェクトのもつ情報を書きます。 150円のうめおにぎり1個はこのように描けます。 . {{attachment:onigiri1.png}} 種類が違うと情報が違います。 . {{attachment:onigiri2.png}} 同じ種類のオブジェクトがたくさんあるとき、こんなふうに省略することもあります。 でも、後ろのものが同じかどうかは手にとってみないと分りませんよね。 . {{attachment:onigiri3.png}} オブジェクトは次のような図で表します。 . {{attachment:onigiri4.png}} クラスは'''角のとがった長方形'''で表します。 おにぎりのオブジェクトに対応するクラスはこのようになります。 . {{attachment:onigiri52.png}} ---- === Javaのデータ === オブジェクトを扱うことができる。 オブジェクトは別の領域にとられる。 |
オブジェクト
もののことをオブジェクトという。
例 コンビニのおにぎり
- いくつかの種類があり、それぞれ何個か並んでいるでしょう。 それら1個1個が1つのオブジェクトです。
オブジェクトは角の丸い長方形で表します。
- 図1つが1つのオブジェクトを表します。 図の中にオブジェクトのもつ情報を書きます。
150円のうめおにぎり1個はこのように描けます。
種類が違うと情報が違います。
同じ種類のオブジェクトがたくさんあるとき、こんなふうに省略することもあります。 でも、後ろのものが同じかどうかは手にとってみないと分りませんよね。
オブジェクトは次のような図で表します。
クラスは角のとがった長方形で表します。
おにぎりのオブジェクトに対応するクラスはこのようになります。
Javaのデータ
オブジェクトを扱うことができる。
オブジェクトは別の領域にとられる。