welcome: please sign in
location: "オブジェクト"の差分
1と3のリビジョン間の差分 (その間の編集: 2回)
2009-09-30 12:00:53時点のリビジョン1
サイズ: 26
編集者: masahiko
コメント:
2009-09-30 12:08:17時点のリビジョン3
サイズ: 1133
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 2: 行 2:

もののことをオブジェクトという。

----
例 コンビニのおにぎり

 いくつかの種類があり、それぞれ何個か並んでいるでしょう。
 それら1個1個が1つのオブジェクトです。

オブジェクトは角の丸い長方形で表します。

 図1つが1つのオブジェクトを表します。

 図の中にオブジェクトのもつ情報を書きます。

150円のうめおにぎり1個はこのように描けます。
 . {{attachment:onigiri1.png}}

種類が違うと情報が違います。
 . {{attachment:onigiri2.png}}

同じ種類のオブジェクトがたくさんあるとき、こんなふうに省略することもあります。
でも、後ろのものが同じかどうかは手にとってみないと分りませんよね。
 . {{attachment:onigiri3.png}}


まとめ

オブジェクトは次のような図で表します。
 . {{attachment:onigiri4.png}}

このオブジェクトに対応するクラスはこのようになります。
 . {{attachment:onigiri52.png}}

オブジェクト

もののことをオブジェクトという。


例 コンビニのおにぎり

  • いくつかの種類があり、それぞれ何個か並んでいるでしょう。 それら1個1個が1つのオブジェクトです。

オブジェクトは角の丸い長方形で表します。

  • 図1つが1つのオブジェクトを表します。 図の中にオブジェクトのもつ情報を書きます。

150円のうめおにぎり1個はこのように描けます。

  • onigiri1.png

種類が違うと情報が違います。

  • onigiri2.png

同じ種類のオブジェクトがたくさんあるとき、こんなふうに省略することもあります。 でも、後ろのものが同じかどうかは手にとってみないと分りませんよね。

  • onigiri3.png

まとめ

オブジェクトは次のような図で表します。

  • onigiri4.png

このオブジェクトに対応するクラスはこのようになります。

  • onigiri52.png

オブジェクト (最終更新日時 2011-10-25 13:32:18 更新者 masahiko)