welcome: please sign in
location: "rhino.まとめ"の差分
1と2のリビジョン間の差分
2011-12-08 02:58:13時点のリビジョン1
サイズ: 1493
編集者: masahiko
コメント:
2011-12-20 01:45:04時点のリビジョン2
サイズ: 1532
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
## page was renamed from js.まとめ

まとめ

プログラムってどんなものなのか、プログラムってどんなふうに書くのか、について ECMAscript を使いながら学んできました。

他にもいろいろな言語がありますが、考え方は同じです。

変数、関数、名前、流れ図、文といったプログラミングにおける基本的な用語はどの言語でも変わりません。

ここまでのことがらを理解していれば、プログラミングに関する本を読み、本格的なプログラムに取り組むことができるでしょう。


プログラムとは

コンピュータを動かす手順を記述したものです。

プログラムの意味と形式

意味。 どのように動作するのか。

形式。 どのように書くのか。

プログラムはこの2つの面から見なければなりません。


まとめ

プログラムは順に実行される。

プログラムは文法どおりに書かなければならない。

名前を使うことができる。

  • 名前は英字で始まり、英数字が続いたもの。

値を覚えるために使う名前のことを変数という。

値として、数値と文字列を扱える。

関数を定義し、使うことができる。

学んだ文などの種類

  • 代入文
  • print文
  • if文
  • 関数定義
  • return文
  • var宣言

コメント

rhino.まとめ (最終更新日時 2011-12-20 01:45:18 更新者 masahiko)