welcome: please sign in
location: "etoys引数のあるスクリプト"の差分
1と4のリビジョン間の差分 (その間の編集: 3回)
2011-07-19 01:58:43時点のリビジョン1
サイズ: 38
編集者: masahiko
コメント:
2011-07-19 02:14:23時点のリビジョン4
サイズ: 1417
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 2: 行 2:

=== スクリプトの呼び出し ===
処理内容が多くてスクリプトが長くなるときには、
内容ごとに別のスクリプトに分けて記述し、
これを呼び出して使うことができます。

==== 例1 ====
とんぼのスクリプト1がこのように記述されているとき、
 . {{attachment:call01.png}}
スクリプト1をスクリプト2の中で利用することができます。
 . {{attachment:call02.png}}
この場合
 * スクリプト2を'''チクタク'''にし
 * スクリプト1は'''ノーマル'''にしておく
ことに注意して下さい。

==== 例2 ====
カウンタを使って場合わけをした場合です。

処理内容によりスクリプトを分割しています。
 * スクリプト1に動きを
 * スクリプト2にカウンタの処理を
記述しています。

 . {{attachment:call03.png}}
 . {{attachment:call04.png}}
 . {{attachment:call05.png}}
 . {{attachment:call06.png}}
 . {{attachment:call07.png}}
 . {{attachment:call08.png}}
 . {{attachment:call09.png}}
 . {{attachment:call10.png}}
 . {{attachment:call11.png}}
 . {{attachment:call12a.png}}
 . {{attachment:call12b.png}}
 . {{attachment:call13.png}}
 . {{attachment:call14.png}}
 . {{attachment:call15.png}}
 . {{attachment:call16.png}}
 . {{attachment:call17.png}}

引数のあるスクリプト

スクリプトの呼び出し

処理内容が多くてスクリプトが長くなるときには、 内容ごとに別のスクリプトに分けて記述し、 これを呼び出して使うことができます。

例1

とんぼのスクリプト1がこのように記述されているとき、

  • call01.png

スクリプト1をスクリプト2の中で利用することができます。

  • call02.png

この場合

  • スクリプト2をチクタクにし

  • スクリプト1はノーマルにしておく

ことに注意して下さい。

例2

カウンタを使って場合わけをした場合です。

処理内容によりスクリプトを分割しています。

  • スクリプト1に動きを
  • スクリプト2にカウンタの処理を

記述しています。

  • call03.png

  • call04.png

  • call05.png

  • call06.png

  • call07.png

  • call08.png

  • call09.png

  • call10.png

  • call11.png

  • call12a.png

  • call12b.png

  • call13.png

  • call14.png

  • call15.png

  • call16.png

  • call17.png

etoys引数のあるスクリプト (最終更新日時 2011-07-19 02:56:00 更新者 masahiko)