サイズ: 1352
コメント:
|
サイズ: 1909
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
#acl All: == ジョイスティックを使ったゲームを作る == |
## page was renamed from etoysジョイスティックを使ったゲーム == ジョイスティック == |
行 4: | 行 4: |
生き物を指定の場所に追い込むゲームを作ります。 | ---- === 5)ジョイスティックで動かすスクリプトを書く === . {{attachment:game110.png}} . 飼育員のビューアを開き、 * x座標を設定するタイル * y座標を設定するタイル . の2つを引き出してスクリプトを作ります。 . {{attachment:game111.png}} . x座標の部分をクリックし、x座標に以下を足すに変更します。 |
行 6: | 行 14: |
1)etoysを起動したら、新しいプロジェクトを作るボタンを押し、白紙の画面になったらプロジェクト名を入力しておきます。 | . {{attachment:game109.png}} . ジョイスティックのビューアを開き、その中にあるスティックの水平位置のタイルを飼育員のスクリプト内に入れます。 . {{attachment:game112.png}} . y座標についても同様に修正し、次のようにします。 . {{attachment:game108.png}} |
行 8: | 行 20: |
2)絵を3つ描きます。 * 1つ目は生き物。例では「とり」。 * 2つ目は追う者。例では「飼育員」。 * 3つ目は追い込む場所。例では「いえ」。 . {{attachment:game101.png}} 3)生き物を動かすスクリプトを書きます。 . スクリプトの構成を示します。 * 通常の動き * いえとぶつかったときの動き * 飼育員とぶつかったときの動き . を記述します。 . {{attachment:game102.png}} * 3つの動きは異なったものにすること。 * 乱数を利用すること。 乱数の例 . 乱数は0から指定の数の間の数をランダムに返します。 . 乱数(4)とすると、0から4の間の数を返します。 . {{attachment:game103.png}} . {{attachment:game104.png}} . {{attachment:game105.png}} . {{attachment:game106.png}} |
動きを速くしたい人は、足す数値を2倍する計算式を作ってみてください。 ---- === 6)生き物を増やす === . 複製して3~5匹程度に増やします。 |
行 33: | 行 25: |
. {{attachment:game108.png}} . {{attachment:game109.png}} . {{attachment:game110.png}} |
シフトを押したままで複製を行うと'''兄弟'''が作られます。 . '''兄弟'''はスクリプトを共用する複製です。 . 兄弟では、スクリプトを修正すると、すべての兄弟に反映されます。 . 普通の複製では、対応するオブジェクトにのみ影響します。 場合により複製と兄弟を使い分けましょう。 一部を複製、一部を兄弟とし、複製のスクリプトを少しだけ修正して反応が違うのを作るのも面白いでしょう。 ---- === 7)動作確認と画面の整理 === * ビューアやスクリプトはすべて畳んで、表示されていない状態にすること。 * 全スクリプト、ジョイスティックは使いやすい位置に配置すること。 |
ジョイスティック
5)ジョイスティックで動かすスクリプトを書く
- 飼育員のビューアを開き、
- x座標を設定するタイル
- y座標を設定するタイル
- の2つを引き出してスクリプトを作ります。
- x座標の部分をクリックし、x座標に以下を足すに変更します。
- ジョイスティックのビューアを開き、その中にあるスティックの水平位置のタイルを飼育員のスクリプト内に入れます。
- y座標についても同様に修正し、次のようにします。
動きを速くしたい人は、足す数値を2倍する計算式を作ってみてください。
6)生き物を増やす
シフトを押したままで複製を行うと兄弟が作られます。
兄弟はスクリプトを共用する複製です。
- 兄弟では、スクリプトを修正すると、すべての兄弟に反映されます。
- 普通の複製では、対応するオブジェクトにのみ影響します。
場合により複製と兄弟を使い分けましょう。 一部を複製、一部を兄弟とし、複製のスクリプトを少しだけ修正して反応が違うのを作るのも面白いでしょう。
7)動作確認と画面の整理
- ビューアやスクリプトはすべて畳んで、表示されていない状態にすること。
- 全スクリプト、ジョイスティックは使いやすい位置に配置すること。