welcome: please sign in
location: "ecma制御文"の差分
6と7のリビジョン間の差分
2012-10-05 12:13:31時点のリビジョン6
サイズ: 727
編集者: masahiko
コメント:
2012-10-05 12:17:35時点のリビジョン7
サイズ: 980
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 12: 行 12:
 . 変数に値を代入します。
行 14: 行 15:
 . 条件により異なった処理を行います。
行 16: 行 18:
 . 条件が成り立つ間、処理を繰り返します。
行 18: 行 21:
 . 初期化を行った後、条件が成り立つ間、処理を繰り返します。
 .
行 20: 行 25:
Cには無いfor文です。  . Cには無いfor文です。

ECMAscriptの制御文

よく使う文の構文を示します。

  • 初めの2つは制御文ではありません。

ブロック

  • 構文図で文とあるところに、2つ以上の文を書きたいときに使います。
  • 文が1つだけのときつかってもよいし、中身の無いブロックも使えます。
  • block.png

代入文

  • 変数に値を代入します。
  • dainyu.png

if文

  • 条件により異なった処理を行います。
  • if.png

while文

  • 条件が成り立つ間、処理を繰り返します。
  • while.png

for文(1)

  • 初期化を行った後、条件が成り立つ間、処理を繰り返します。
  • for1.png

for文(2)

  • Cには無いfor文です。
  • オブジェクトの説明をした後で解説します。
  • for2.png

ecma制御文 (最終更新日時 2012-10-07 05:02:44 更新者 masahiko)