== break文 ==

break文は繰り返しを途中で抜けるのに使います。

----
=== 例 ===

10回繰り返すforループの内側で、
4行目の条件が成り立つときは6行目のbreak文が実行され、その時点でforループを抜けます。

 {{{#!java
 for(i = 0; i < 10; i++)
 {
 	...
 	if( ... )
 	{
 		break;
 	}
 }
 }}}

では2重ループの内側でbreak文を使うとどうなるでしょうか。

 {{{#!java
 for(j = 0; j < n; j++)
 {
 	for(i = 0; i < 10; i++)
 	{
 		...
 		if( ... )
 		{
 			break;
 		}
 	}
 }
 }}}

----
=== ラベルのあるbreak文 ===

ラベルのあるbreak文はラベルのあるブロックの中で使います。

ラベルのあるブロックの構文を示します。
 {{attachment:break1.png}}

ラベルのあるbreak文の構文を示します。
 {{attachment:break2.png}}

ラベルのあるbreak文が実行されると、そのラベルのつけられたブロックを抜けます。

 {{attachment:break3.png}}

ラベルのあるbreak文を用いると2重ループ内で、内側のループだけを抜けることができます。

 {{{#!java
 for(j = 0; j < n; j++)
 {
 loop2:
 	{
 		for(i = 0; i < 10; i++)
 		{
 			...
 			if( ... )
 			{
 				break loop2;
 			}
 		}
 	}
 }
 }}}