== Inkscapeとエディタでアニメーションを作る ==
Inkscapeで描いた絵に動きをつける方法
Inkscapeで絵を描きますが、テキストエディタで編集しやすいようにうまくレイヤーに分けて描きましょう。
1)新しいレイヤーを用意します。
新しいレイヤーは一番上(手前)に配置されます。
2)新しいレイヤーに動かしたいものを描きます。
描き終わったらグループ化しておきます。
3)動きの線を描きます。
どのように動くかを1本のパスで描きます。
以下はテキストエディタでの編集作業です。
アニメーションの指定をします。
この編集を行ったあとでは Inkscape での編集はできません。
別の名前で保存するなど対策をしてからはじめましょう。
ファイルの後ろの方でレイヤーの定義を探します。
SVGデータではレイヤーもグループの1つです。
属性として groupmode がレイヤーで、label に名前が入ります。
たとえば次のようになっています。
これより後ろで、対応するまでの部分がこのレイヤーに描かれた物体の定義です。
構成だけをみると、つぎのようになっています。
この例では
id="g1523" で定義されているのが、動かしたい物体で
id="path1409" で定義されているのが、動かし方を示す曲線です。
作業1
このレイヤーの最後 の直前に