== SVG概要 == SVGについて Inkscape を使ってイラストなどの作成を行ってきました。 Inkscape で作成したデータは svg 形式で保存されます。 svgデータはInkscape固有の形式ではなく、ベクトルデータの形式として共通規格が作られています。 規格はW3Cのページ http://www.w3.org/ を参照してください。 http://www.w3.org/ のページ内の左下付近にある SVG をクリック、 続いてSVG1.1 をクリック(これは英語)、 Table of Contents のすぐ上にある translation のリンクをクリック、 下の方にSVG1.1 仕様の日本語版があります。 SVGとは SVGはScalable Vector Graphicsの略です。 ベクトルグラフィックスには次のような特徴があります。 図形の情報を座標などで指定する、例えば(1,2)から(5,4)に直線を引く 文字も同様 拡大しても粗くならない 修正しやすい(ビットマップと比べて) 再利用しやすい(ビットマップと比べて) アニメーションやスクリプトを使った動きのある絵を作ることもできます。 インタラクティブな動作も可能です。 SVGデータ データはテキストデータです。 XMLで記述されます。 たとえば長方形を2つ描くSVGはこんなデータになります。 テキストエディタを使って編集できます。 文字コードとしてはUTF-8を使うことを薦めます。 メモ帳では扱えません。テラパッドなどを使いましょう。 SVGを表示できるブラウザ 1) Opera PDAや携帯端末のブラウザとして有名ですが、Windows用もあります。動作が軽快です。SVGのすべての機能に対応しているわけではありません。 2) FireFox Mozillaチームが開発(配布)しているWebブラウザです。バージョン1.5以降ではSVGの表示ができます。アニメーションなどいくつかの機能には対応していません。 3) IE IE単独では表示できません。プラグインが必要です。 アドビ社で作成(配布)しているSVG Viewerをインストールすると表示できるようになります。 機能は最も充実しています。IEのActiveXの機能を使っていて、起動のたびにセキュリティの警告が出ます。 SVG ViewerをインストールするとSVGファイルをダブルクリックしたときにIEが起動し、Inkscapeが起動しないかもしれません。