3Dテクスチャの例
3D Procedual テクスチャの例をいくつか示します。 参考にしてください。
ブレンドの入力にマーブルを用いた例です。他のパターンでも同様です。
ブレンドの入力は
- 上: 値0のときの色
- 下: 値1のときの色
- 左: 0~1の範囲で変化する数値
です。
- 上下に繋ぐ2つの色は近い色にすると自然な感じになります。
- 上が濃い目、下が明るめと決めておくと悩まなくてすみます。
模様の大きさを小さくしたいときは、パターン(ここではマーブル)の入力に計算式を使って調整します。
X方向の模様の大きさを半分にするために2を掛けています。
3方向とも同じ比率で調整するときはこのように繋ぎます。
細かな模様のあるチェック
床はチェック模様になっていますし、1つ1つにも細かな模様がついています。 いずれもブレンドを使って作ります。
- 赤で囲んだ部分が四角いカーペット1つ分に対応します。
- 色はほとんど同じで、上のものを少し濃く、下のものを少し暗くしてあります。
- この2つを、格子によるブレンドで互い違いに配置しています。
これだけだと、1つ1つの模様の大きさと、格子の大きさが同じ程度になってしまうので、細胞パターンの入力で調整しています。
- 細胞の入力は、何も指定しないときは上から順にX,Y,Zです。
- この値をそれぞれ10倍することによって、模様の大きさを10分の一にしています。
ストライプ模様
グラデーションを使って作っています。
グラデーションにも入力が必要です。
- 横方向に変化するグラデーションを作るには、入力にXを繋ぎます。
- 縦方向に変化させたいときはY,前後方向に変化させたいときはZを繋ぎます。
- パターンを繰り返させるには、間に sin関数を挟みます。
グラデーションの色を調整するには、そのタイルをダブルクリックします。
- 色の帯の両端に▲が表示されています。
- このうちの選択している方が赤で示されます。他方を選択したいときは▲をクリックしてください。
- 選択されている▲の位置に対応する色が、色:という場所に示されます。
- この部分をダブルクリックして色を変更することができます。
- 追加、削除のボタンを使うと▲の個数を増やしたり、減らしたりできます。
作例の壁ではテクスチャを作成した後、マッピングで模様の大きさを小さく指定しています。