#acl All: == 葉を描く == バラの葉を描きます。 次の機能を使います。 * ペジェ曲線 * 塗りの色 * 線の色 * グループ化 * スナップ ---- === バラの葉の形 === 実物を観察しましょう。 バラの葉はちょっと変わった形をしています。 . {{attachment:bara22.png}} 小さな葉が3枚~7枚あつまったものが、普通の葉に対応します。 花に近いところは3枚葉か5枚葉、 根元にちかいところは5枚葉か7枚葉で、 互い違いにつきます。 . {{attachment:bara23.png}} これは3枚の小さな葉(小葉という)が集まった形で、3枚葉といいます。 . {{attachment:bara21.png}} . {{attachment:bara24.png}} ---- === 小葉を描く === 小葉をペジェ曲線で描き、着色します。 塗りは葉の色、線の色も塗りと同系色としています。 葉脈もペジェ曲線で描きます。 塗りはなし、線の色だけ指定します。 小葉が1枚できたら、グループ化しておきます。 葉の軸を描き、線の色と線の太さを調整します。 小葉を複製して配置します。 場所により少し修正を加えると美しくなります。 再度グループ化しておくとよいでしょう。 ---- 全体を組み立てる 花の下に茎を描き、葉を何枚か配置します。 茎も線だけの部品を使います。太さを調整してください。 完成 葉の向きをうまく調整して、自然な感じに仕上げましょう。 . {{attachment:bara13.png}} . {{attachment:bara14.png}}