welcome: please sign in
location: "花を描く"の差分
1と6のリビジョン間の差分 (その間の編集: 5回)
2014-08-19 05:25:06時点のリビジョン1
サイズ: 1669
編集者: masahiko
コメント:
2014-10-16 05:43:22時点のリビジョン6
サイズ: 1689
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 18: 行 18:
 . {{attachment:bara01.png}}
番の部品にも花の色で着色します。
 . {{attachment:bara02.png}}
番の部品が前面になるように重なりを修正し、図のように配置します。
 . {{attachment:bara03.png}}
番の部品に着色し、最背面に移動し、図のように配置します。
 . {{attachment:bara04.png}}
 . {{attachment:bara06.png}}
番の部品にも花の色で着色します。
 . {{attachment:bara09.png}}
番の部品が前面になるように重なりを修正し、図のように配置します。
 . {{attachment:kasane02.png}}
番の部品に着色し、最背面に移動し、図のように配置します。
 . {{attachment:kasane03.png}}
行 27: 行 27:
9を前面に。
 . {{attachment:bara05.png}}
行 30: 行 28:
 . {{attachment:bara06.png}}  . {{attachment:kasane04.png}}
8を前面に。
 . {{attachment:kasane05.png}}
行 32: 行 32:
 . {{attachment:bara07.png}}  . {{attachment:kasane06.png}}
行 34: 行 34:
 . {{attachment:bara08.png}}  . {{attachment:kasane07.png}}
行 36: 行 36:
 . {{attachment:bara09.png}}  . {{attachment:kasane08.png}}
5を背面に。
 . {{attachment:kasane
09.png}}
行 38: 行 40:
 . {{attachment:bara10.png}}
3を背面に。
 . {{attachment:bara11.png}}
 . {{attachment:kasane10.png}}
行 42: 行 42:
 . {{attachment:bara12.png}}  . {{attachment:kasane11.png}}

花を描く

バラの花を描きます

ペジェ線、着色、グループ化の課題です。

  • 前回作成したファイルを開いて、指示どおりに進めてください。
  • うまく着色できない人は、前回の練習からやり直してください。

着色や線の太さの指定方法は第3回のパスの属性で説明してあります。

  • 特に、バケツツールは使わないよう注意してください。

重なりの調整(前面、背面)は 第3回の選択、配置、重なりで説明してあります。


花を組み立てる

6番の部品に花の色で着色します。

  • bara06.png

9番の部品にも花の色で着色します。

  • bara09.png

9番の部品が前面になるように重なりを修正し、図のように配置します。

  • kasane02.png

3番の部品に着色し、最背面に移動し、図のように配置します。

  • kasane03.png

以下同様に着色し、重なりを調整して配置します。

7を前面に。

  • kasane04.png

8を前面に。

  • kasane05.png

12を背面に。

  • kasane06.png

11を背面に。

  • kasane07.png

10を背面に。

  • kasane08.png

5を背面に。

  • kasane09.png

4を背面に。

  • kasane10.png

1と2はがくの色で着色し背面に配置します。

  • kasane11.png

ここまでできたらグループ化しておきます。

花を描く (最終更新日時 2014-10-24 00:54:37 更新者 masahiko)