welcome: please sign in
location: "色について"の差分
1と2のリビジョン間の差分
2010-10-09 01:14:58時点のリビジョン1
サイズ: 2357
編集者: masahiko
コメント:
2010-10-09 01:27:01時点のリビジョン2
サイズ: 2370
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 3: 行 3:
色の指定方法については第3回の「パスの属性」を参照してください。
ここでは、色についての一般的な解説をしています。
行 6: 行 4:
赤、青など色を表す言葉があります。
中間的な色をことばで表すには「薄い赤」、「しぶい黄色」のように形容詞をつけたり、
「青みがかった紫」のようにいくつかの色を組み合わせて使います。
行 8: 行 8:
名前のある色もあれば、名前の無い色もあります。
中間的な色をことばで表すには「薄い赤」、「しぶい黄色」のように形容詞をつけたり、「青みがかった紫」のようにいくつかの色を組み合わせて使います。
たくさんの色があることが分りますね。
しかし、言葉ですべての色を表現できるわけではありません。
行 12: 行 10:
色をもっと正確に伝えるには、一般的な色彩体系(カラーモデル)を使って表現します。


色相、明度、彩度
色を正確に表す(伝えるには色彩体系(カラーモデル)を使ます。
----
=== 色相、明度、彩度 ===
行 18: 行 15:
行 20: 行 18:
 . {{attachment:color1a.png}}
行 21: 行 20:
 * 色の明るさを明度といいます。
 * 色みの強さを彩度といいます。
 * 彩度の無い色を無彩色といいます(白、灰色、黒)。
行 22: 行 24:
色の明るさを明度といいます。
色みの強さを彩度といいます。
彩度の無い色を無彩色といいます(白、灰色、黒)。

 . {{attachment:color2a.png}}
行 29: 行 27:


色の3原色
----
=== 色の3原色 ===
行 34: 行 31:
赤(マゼンタ)、黄(イエロー)、青(シアン)の3色を混ぜることで他の色を作ることができます。
絵の具を塗る前は白、色を加えるほど濃く(暗く)なります。
行 37: 行 32:
 * 赤(マゼンタ)、黄(イエロー)、青(シアン)の3色を混ぜることで他の色を作ることができます。
 * 絵の具を塗っていない状態では白で、色を加えるほど濃く(暗く)なります。
行 38: 行 35:
 . {{attachment:cmy.png}}
行 39: 行 37:
シアン、マゼンタ、イエローの頭文字をとって CMY といいます。
プリンタなどでの印刷においては、CMYに黒(K)を加えて4色を使うことが多い。
美しい印刷が必要な場合は、さらにインクの種類を増やすこともあります。
 * シアン、マゼンタ、イエローの頭文字をとって CMY といいます。
 . プリンタなどでの印刷においては、CMYに黒(K)を加えて4色を使うことが多い。
 . 美しい印刷が必要な場合は、さらにインクの種類を増やすこともあります。
行 43: 行 41:

光の3原色
----
=== 光の3原色 ===
行 47: 行 45:
光が無いときは黒、光を加えるほど明るくなります。  * 光が無いときは黒、光を加えるほど明るくなります。
行 49: 行 47:
 . {{attachment:rgb.png}}
行 50: 行 49:

3つの光の色の頭文字を並べて RGB といいます。
パソコンのディスプレイやテレビなどで用いられます。
 * 3つの光の色の頭文字を並べて RGB といいます。
 . パソコンのディスプレイやテレビなどで用いられます。

色について

赤、青など色を表す言葉があります。 中間的な色をことばで表すには「薄い赤」、「しぶい黄色」のように形容詞をつけたり、 「青みがかった紫」のようにいくつかの色を組み合わせて使います。

しかし、言葉ですべての色を表現できるわけではありません。

色を正確に表す(伝える)には色彩体系(カラーモデル)を使います。


色相、明度、彩度

赤、黄、緑、青、紫のような色知覚の違いを表す色の属性を色相といいます。

色相を近いものの順にならべると円環になり、これを色相環といいます。

  • color1a.png

  • 色の明るさを明度といいます。
  • 色みの強さを彩度といいます。
  • 彩度の無い色を無彩色といいます(白、灰色、黒)。
  • color2a.png

HSLカラーモデル(HLSといわれることもあります)は、色相、明度、彩度を数値で表して色を表現するモデルです。


色の3原色

白い紙の上に絵の具を塗るときの混色方法です。

  • 赤(マゼンタ)、黄(イエロー)、青(シアン)の3色を混ぜることで他の色を作ることができます。
  • 絵の具を塗っていない状態では白で、色を加えるほど濃く(暗く)なります。
  • cmy.png

  • シアン、マゼンタ、イエローの頭文字をとって CMY といいます。
  • プリンタなどでの印刷においては、CMYに黒(K)を加えて4色を使うことが多い。
  • 美しい印刷が必要な場合は、さらにインクの種類を増やすこともあります。


光の3原色

真っ暗な所に赤(Red)、緑(Green)、青(Blue)の光を当てることで他の色を作ることができます。

  • 光が無いときは黒、光を加えるほど明るくなります。
  • rgb.png

  • 3つの光の色の頭文字を並べて RGB といいます。
  • パソコンのディスプレイやテレビなどで用いられます。

色とRGB値の対応を調べるページを用意しました。 参考にしてください。(学内専用)

色について (最終更新日時 2010-10-11 04:48:25 更新者 masahiko)