⇤ ← 2009-02-28 00:58:44時点のリビジョン1
サイズ: 1155
コメント:
|
サイズ: 1769
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 12: | 行 12: |
||<)>4||<)>2||all4.txt|| ||<)>5||<)>5||all5.txt|| ||<)>6||<)>15||all6.txt|| ||<)>7||<)>53||all7.txt|| ||<)>8||<)>222||all8.txt|| ||<)>9||<)>1078||all9.txt|| ||<)>10||<)>5994||all10.zip|| ||<)>11||<)>37622||all11.zip|| ||<)>12||<)>262776||all12.zip|| ||<)>13||<)>2018305||all13.zip|| |
||<)>4||<)>2||[[http://ei-www.hyogo-dai.ac.jp/~masahiko/lattice/all4.txt|all4.txt]]|| ||<)>5||<)>5||[[http://ei-www.hyogo-dai.ac.jp/~masahiko/lattice/all5.txt|all5.txt]]|| ||<)>6||<)>15||[[http://ei-www.hyogo-dai.ac.jp/~masahiko/lattice/all6.txt|all6.txt]]|| ||<)>7||<)>53||[[http://ei-www.hyogo-dai.ac.jp/~masahiko/lattice/all7.txt|all7.txt]]|| ||<)>8||<)>222||[[http://ei-www.hyogo-dai.ac.jp/~masahiko/lattice/all8.txt|all8.txt]]|| ||<)>9||<)>1078||[[http://ei-www.hyogo-dai.ac.jp/~masahiko/lattice/all9.txt|all9.txt]]|| ||<)>10||<)>5994||[[http://ei-www.hyogo-dai.ac.jp/~masahiko/lattice/all10.zip|all10.zip]]|| ||<)>11||<)>37622||[[http://ei-www.hyogo-dai.ac.jp/~masahiko/lattice/all11.zip|all11.zip]]|| ||<)>12||<)>262776||[[http://ei-www.hyogo-dai.ac.jp/~masahiko/lattice/all12.zip|all12.zip]]|| ||<)>13||<)>2018305||[[http://ei-www.hyogo-dai.ac.jp/~masahiko/lattice/all13.zip|all13.zip]]|| |
有限束の数え上げ
Enumeration of Finite Lattices TANAKA Masahiko
13元までの有限束の全データです。
- n元束のデータを入力としてn+1元束を作り出す方法で求めました。
プログラムはこちら
N |
総数 |
データ |
2 |
1 |
|
3 |
1 |
|
4 |
2 |
|
5 |
5 |
|
6 |
15 |
|
7 |
53 |
|
8 |
222 |
|
9 |
1078 |
|
10 |
5994 |
|
11 |
37622 |
|
12 |
262776 |
|
13 |
2018305 |
論文など
- 田村三郎、田中正彦: 「有限束の数え上げ」、 数理科学1984年1月
- 田村三郎、田中正彦他:「有限代数系の組合せ論的考察」、一般研究(C)研究成果報告書1990年3月
- 田中正彦:「有限束の数え上げ」、兵庫大学論集2001年3月
- 田中正彦:「有限束による論理実験」、兵庫大学論集2003年3月