welcome: please sign in
location: "応用課題"の差分
1と4のリビジョン間の差分 (その間の編集: 3回)
2009-12-03 05:23:04時点のリビジョン1
サイズ: 292
編集者: masahiko
コメント:
2010-01-06 05:19:46時点のリビジョン4
サイズ: 913
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 3: 行 3:
応用課題 [[ばらばらにする]]の内容を追加し、
[[ピースを動かす]]の演習を行い、
15ゲームのプログラムを完成させなさい。
行 5: 行 7:
15ゲームのプログラムを楽しいものに改良しなさい。 ファイル名は Game13.java としなさい。
行 7: 行 9:
例えば 完成したら右下の画像も表示する 何回動かしたか数える など (初級)
 . 15ゲームのプログラムを動作するようにしなさい。
行 9: 行 12:
ここにはJavaソースプログラムを提出しなさい。 (中級)
 . すべての位置がそろったら右下の画像も表示するようにしなさい。
 . ヒント
   . そろっているときには右下隅が空白になっているはずだから、次の処理でよい。
   . 右下隅以外の場所でそろっていることを判定する。
   . そろっているときは、空白部分を塗りつぶす代わりに右下隅の画像を表示する。

(上級)
 . 空白箇所の隣だけでなく、空白箇所と同じ行か同じ列で押されたときも処理できるようにしなさい。

Java課題13

ばらばらにするの内容を追加し、 ピースを動かすの演習を行い、 15ゲームのプログラムを完成させなさい。

ファイル名は Game13.java としなさい。

(初級)

  • 15ゲームのプログラムを動作するようにしなさい。

(中級)

  • すべての位置がそろったら右下の画像も表示するようにしなさい。
  • ヒント
    • そろっているときには右下隅が空白になっているはずだから、次の処理でよい。
    • 右下隅以外の場所でそろっていることを判定する。
    • そろっているときは、空白部分を塗りつぶす代わりに右下隅の画像を表示する。

(上級)

  • 空白箇所の隣だけでなく、空白箇所と同じ行か同じ列で押されたときも処理できるようにしなさい。

応用課題 (最終更新日時 2012-03-27 05:04:03 更新者 masahiko)