welcome: please sign in
location: "処理系の使い方"の差分
1と4のリビジョン間の差分 (その間の編集: 3回)
2008-09-19 01:50:52時点のリビジョン1
サイズ: 640
編集者: masahiko
コメント:
2008-09-22 01:49:32時点のリビジョン4
サイズ: 714
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 1: 行 1:
処理系の使い方 == 処理系の使い方 ==
行 3: 行 3:
エディタの使い方 === エディタの使い方 ===
行 5: 行 5:
ソースプログラムはエディタを使って作成します。
JavaのプログラムはUnicodeで記述するのが標準です。
Windows上だけでしか使わないのならSJISで記述してもかまいません。
ファイル名のつけ方に決まりがあるので注意。
 ソースプログラムはエディタを使って作成します。
行 10: 行 7:
コンパイラの使い方  '''ファイル名のつけ方'''に決まりがあるので注意。
行 12: 行 9:
 Javaのプログラムは'''Unicode'''で記述するのが標準です。
 Windows上だけでしか使わないのならSJISで記述してもかまいません。

=== コンパイラの使い方 ===
{{{
行 13: 行 15:
}}}
行 16: 行 18:
JVMの使い方 === JVMの使い方 ===
{{{
行 19: 行 21:

classname.class内のmainメソッドがJVM上で実行されます。
}}}
ファイルclassname.class内のmainメソッドがJVM上で実行されます。

処理系の使い方

エディタの使い方

  • ソースプログラムはエディタを使って作成します。

    ファイル名のつけ方に決まりがあるので注意。

    JavaのプログラムはUnicodeで記述するのが標準です。 Windows上だけでしか使わないのならSJISで記述してもかまいません。

コンパイラの使い方

> javac filename.java

ソースプログラムfilename.javaがコンパイルされクラスファイルfilename.classが作られます。

JVMの使い方

> java classname

ファイルclassname.class内のmainメソッドがJVM上で実行されます。

処理系の使い方 (最終更新日時 2011-09-16 01:04:44 更新者 masahiko)