#acl All: == ファイル入力 == ファイル入出力のために、 つぎの4つをスーパークラスとする数十個のクラスが用意されています。 . !InputStream バイト入力 . !OutputStream バイト出力 . Reader テキスト入力 . Writer テキスト出力 なおこの4つは抽象クラスのため、直接利用することはできません。 ---- テキスト形式のファイルからの入力には Readerクラスのサブクラスである !BufferedReader クラスを利用します。 !BufferedReader クラスの readLineメソッドを使うことで1行ずつ読み取ることができます。 利用する機能は次の3つです。 {{{#!java BufferedReader b; String s; b = new BufferedReader( ... ); s = b.readLine(); b.close(); }}} . 4行目で、!BufferedReaderクラスのインスタンスを作ります。 . 5行目で、このインスタンスを使ってreadLineメソッドを使って1行分読み取り、結果を文字列sに代入しています。 . 6行目で、ファイルを閉じています。 ファイルを使い終わったときには、ファイルを閉じる処理が必要です。<
> ファイルの使い始めのopenは必要ありません。インスタンスを作ればよい。 ---- readLineメソッドはファイルの終わりに達したときは null を返します。<
> ファイルを1行づつ読んで終わりまで処理するには、5行目を次のように修正します。 {{{ while( true ) { s = b.readLine(); if(s == null) break; // 各行での必要な処理はここに書く } }}} これと同じ内容を、次のように書くこともできます。 {{{ while( (s = b.readLine() ) != null) { // 各行での必要な処理はここに書く } }}} ---- !BufferedReaderインスタンスを作成するときには、 コンストラクタの引数として!FileReaderのインスタンスを与える必要があります。 !FileReaderコンストラクタの引数にはファイル名を与えます。 {{{ FileReader f; f = new FileReader( "filename" ); b = new BufferedReader( f ); }}} インスタンスfはここでしか用いないので、次のように記述することもある。 {{{ b = new BufferedReader( new FileReader( "filename" ) ); }}} ファイル名や1文字ごとの情報は!FileReaderインスタンスの状態として保持され、 行単位の情報は!BufferedReaderインスタンスの状態として保持されると考えればよい。 . {{attachment:filereader1.png}} 処理は!BufferedReaderインスタンスへのメソッドを通して行います。 ここまでをまとめると次のようになります。 {{{#!java FileReader f; BufferedReader b; String s; f = new FileReader( "filename" ); b = new BufferedReader( f ); while( (s = b.readLine()) != null) { // 各行での必要な処理はここに書く } b.close(); }}} ---- === 例外処理 === プログラム実行中になんらかの例外が起こることがあります。 例外が起こったときにプログラムの実行を中断するのではなく、なんらかの処理を行うよう記述できます。 . {{attachment:reigai1.png}} 例外処理の記述には try,cahtch 構文を用います。 . {{attachment:reigai2.png}} * 1番目のブロックに通常の処理(図の青の部分)を記述します。 * 例外には受け取る例外の型と変数を記述します。 * 2番目のブロックには例外が起こったときの処理(図の赤の部分)を記述します。 ブロックは . { で始まり . 文を必要なだけ書き . } で終わりました。 通常は次のように記述します。 catchの箇所のインデントの仕方が、他の場合と違います。 {{{ try { ... } catch(...) { ... } }}} ---- === ファイル入力時の例外処理 === ファイル入力時には例外が発生する可能性があるので、必ずtry,catchを書きます。 ファイルを開く(インスタンスを作る)ところから、ファイルを閉じるところまでの範囲をtryのブロックにし、 その後ろにcatch {{{#!java public class ReadSample { public static void main(String[] args) { try { java.io.FileReader f; java.io.BufferedReader b; String s; f = new java.io.FileReader( args[0] ); b = new java.io.BufferedReader( f ); while( (s = b.readLine()) != null) { System.out.println( s ); } b.close(); } catch(Exception e) { System.out.println( e ); } } } }}}