welcome: please sign in
location: "グループ化"の差分
8と9のリビジョン間の差分
2016-10-11 05:28:09時点のリビジョン8
サイズ: 1756
編集者: masahiko
コメント:
2016-10-11 05:28:25時点のリビジョン9
サイズ: 1750
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 13: 行 13:
'''右クリック'''メニューから選択することもできます。 '''右クリック'''メニューから行うこともできます。

グループ化

いくつかの部品をまとめて扱えると便利なことがあります。 グループ化の機能を使いましょう。

画面上部にあるこのボタンで行えます。

  • group1.png

  • 左のボタンがグループ化
  • 右のボタンがグループ解除

キーボードショートカットもあります。 ボタンの上にカーソルを重ねると表示されるので確認しておきましょう。

右クリックメニューから行うこともできます。


グループ化

グループ化したい部品を選択しておき、グループ化のボタンをクリックします。

グループ化する前の表示は

  • group2.png

グループ化した後の表示は

  • group3.png

このように選択されている部品を表す点線の枠が変わります。

グループ化すると、それが1つの部品であるかのように選択し、移動などが行えます。 グループ化された部品をさらにグループ化することもできます。


グループ解除

グループ化された部品をばらばらの状態にもどすには、選択しておいてグループ解除ボタンをクリックします。

グループ化されている部品をダブルクリックした場合もグループ解除されるようです。注意してください。


一部分を選択する

グループ化したままで、グループを構成する部品の1つを選択することもできます。

変形ツールで ctrl(を押しながら)クリックです。

  • group4.png

グループ化 (最終更新日時 2016-10-11 05:28:25 更新者 masahiko)