サイズ: 1681
コメント:
|
サイズ: 1682
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 1: | 行 1: |
acl All: | #acl All: |
グループ化
グループ
いくつかの部品をまとめて扱えると便利なことがあります。 グループ化の機能を使いましょう。 画面上部にある グループ のボタンがそうです。 キーボードショートカットもあります。ボタンの上にカーソルを重ねると表示されるので確認しておきましょう。
グループ化
グループ化したい部品を選択しておき、この2つのボタンのうち左側のものをクリックします。 グループ化する前の表示は グループ前 グループ化した後の表示は グループ後 のように選択されている部品を表す点線の枠が変わります。
グループ化すると、それが1つの部品であるかのように選択し、移動などが行えます。 グループ化された部品をさらにグループ化することもできます。
グループ解除
グループ化された部品をばらばらの状態にもどすには、選択しておいてグループ解除ボタン(上で説明したボタンの右のもの)をクリックします。
グループ化されている部品をダブルクリックした場合もグループ解除されるようです。注意してください。
一部分を選択する
グループ化したままで、グループを構成する部品の1つを選択することもできます。 変形ツールで ctrl(を押しながら)クリックです。 部分