== グラデーションの例 == 作例を3つ、手順を追って示します。 ---- === 例1 === 線形グラデーションを用いて円筒を表現します。 . {{attachment:sampleg13.png}} {{attachment:sampleg14.png}} もとの図形はこのようになっています。 . {{attachment:sampleg00.png}} 部品を選択し線形グラデーションを指定します。 . {{attachment:sampleg02a.png}} 一見うまくできたように見えますが… . {{attachment:sampleg01.png}} 透明になっていて、下にある図形によって見え方が変わってしまいます。 . {{attachment:sampleg03.png}} グラデーションツールを選びます。 . {{attachment:sampleg51.png}} グラデーションを指定した部品をグラデーションツールで選ぶと、使用中のグラデーションが表示されます。 . '''左端'''が青みがかった灰色、'''右端'''が透明(チェック表示)になっています。 . その下にある▼をクリックして両端の色を選ぶことができます。 . {{attachment:sampleg52.png}} stop4432を選びました。 . '''オフセットは左端'''になっています。左端の色です。 . '''A(不透明度)が右端'''になっていることを確認します。 . 色の調整はその上のRGB, CMYK, ホイールを使って行います。 . {{attachment:sampleg04a.png}} もう一つのstop4434を選びました。 . '''オフセットは右端'''になっています。右端の色です。 . '''A(不透明度)が右端になっていません。'''修正が必要です。 . {{attachment:sampleg06a.png}} 色を修正します。 . '''A(不透明度)を右端'''にします。 . 色の調整はその上のRGB, CMYK, ホイールを使って行います。 . どのようなグラデーションができたかは、一番上に表示されます。 . 同系色で暗い色と明るい色のグラデーションができました。 . {{attachment:sampleg07a.png}} 下の色が透けることのないグラデーションになりました。 . {{attachment:sampleg08.png}} 次にグラデーションツールを用いて、グラデーションの向きを調整します。 . 両端をドラッグして位置を調整できます。 . {{attachment:sampleg09.png}} グラデーションの繰り返しで「リフレクト」を使ってみます。 . {{attachment:sampleg10a.png}} このようになりました。 . {{attachment:sampleg11.png}} もう一度グラデーションツールを用いて、グラデーションの向きを調整します。 . 明るい方と暗い方を逆にしました。 . {{attachment:sampleg12.png}} 上部の楕円の部分にもグラデーションを指定します。 . グラデーションは同じものを指定します。 . グラデーションの向きは修正が必要です。 . {{attachment:sampleg13.png}} ---- === 例2 === 透明なグラデーションは同じ形の部品に重ねて使います。 . 複製したものにグラデーションを指定し、それらを重ねます。 . ぴったり重ねる方法は後日解説予定。 例1と同じ表現を行うには次のようにします。 . 左はもとの図形で単色で塗られています。 . これに白と透明でできたグラデーションを重ねます。 . 結果、右のようになります。 . {{attachment:sampleg15.png}} グラデーションの左端は、不透明で白にします。 . {{attachment:sampleg16a.png}} グラデーションの右端は、透明で黒にします。 . {{attachment:sampleg17a.png}} ---- === 例3 === 放射状グラデーションを用いて花を表現します。 . {{attachment:sampleg31.png}} もとの図形はこのようになっています。 . {{attachment:sampleg18.png}} 一番手前の花びらを選んで放射状グラデーションを指定します。 . {{attachment:sampleg20a.png}} 透明なグラデーションが作成されます。 . {{attachment:sampleg19.png}} グラデーションの編集を行います。 . 放射状グラデーションの場合、左右を間違えないように。 左端を中心の色にします。 . '''A(不透明度)が右端'''になっていることを確認します。 . 色は思った色より、少し濃い目にするとよい。 . {{attachment:sampleg22a.png}} 右端を周辺部の色にします。 . '''A(不透明度)を右端にします。''' . 色は思った色より、少し明るめにするとよい。 . {{attachment:sampleg23a.png}} 下が透けて見えないことを確認します。 . {{attachment:sampleg24.png}} グラデーションの向きを調整します。 . {{attachment:sampleg25.png}} このようになりました。 . {{attachment:sampleg26.png}} 次の花びらを選びます。 . {{attachment:sampleg27.png}} 放射状グラデーションを指定します。 . ▼を押し、先に作ったグラデーションを選びます。 . {{attachment:sampleg28a.png}} グラデーションの向きを調整します。 . {{attachment:sampleg29.png}} 残りの花びらも同様に行います。 . {{attachment:sampleg30.png}} ふち(線)の色を'''なし'''にするとこのようになります。 . {{attachment:sampleg31.png}}