|
サイズ: 224
コメント:
|
サイズ: 1151
コメント:
|
| 削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
| 行 3: | 行 3: |
| ゲーム作りを通してプログラム作成の手順を学びます。 ゲーム内容 {{{ Aボタンを押すとクレーンが動き始め、Bボタンを押すとクレーンが下がり、うまくぬいぐるみをつかんだら運ぶことができます。 }}} ---- === クレーンの動きを考える === うまく操作したときのクレーンの動きを考えます。 |
|
| 行 4: | 行 13: |
| 状態図に書くとこのようになります。 | |
| 行 5: | 行 15: |
| 個々の状態に対応するスクリプトに分け、 一度に1つのスクリプトがチクタクで動作するように考えます。 青の点線で囲んだ範囲が1つのスクリプトになります。 |
|
| 行 6: | 行 20: |
| ---- === 動作全体 === Aボタンが押されたときの処理を加えれば、とりあえず完成。 |
|
| 行 7: | 行 24: |
| ---- === 動作詳細 === 上の状態図で考えられていないときの処理。 |
|
| 行 8: | 行 29: |
| ---- === ぬいぐるみの動作 === |
