== カメラ、ライト、レンダリング == === ビューの調整 === 4つのビューは見る方向や表示の範囲、拡大率を変えることができます。 見る方向を変えるには各ビューの上にある {{attachment:kihon03.png}} の表示の▽を押して選択します。 前、後、左、右、上、下のいずれかを選ぶことができます。 通常のビューでも次の項目で示す方法を使って、斜めからの表示に変えることもできます。 斜めから見たときには「その他」と表示されます。 確認が終わったら、「正面」などの通常向きにもどしておきましょう。 その右の表示は'''通常のビューは「平行」'''で、'''カメラのビューは「遠近法」'''で使いましょう。 その右の数値が表示の'''拡大率'''です。 数値を修正して変更することもできますが、マウスがある人は ctrl+右ドラッグ または ホイール で修正するのが簡単です。 ---- === カメラアングルの調整 === 右下のビューが「Camera1」、「遠近法」になっていることを確認します。 あとでレンダリングしたときに出来上がる画像はカメラビューに対応します。 {{attachment:render1.png}} そのビュー内でマウスを使ってカメラアングルを調整をします。 . 右ドラッグ:カメラを上下左右に移動。 . 中ドラッグ:カメラを回転。 . ctrl+右ドラッグ または ホイール:ズーム。 中ボタンの無い機種は alt+左ボタン で代用できます。 カメラ自体をつかんで移動するのではなく、上の方法で行ってください。 このツールでも可能ですが、マウスがある人は右ボタン、中ボタンの方が楽です。 {{attachment:render2.png}} 回転についての補足 . 回転は選択している物体を中心にして行われます。 . ビュー内に入っていない物体(カメラなどがそうです)を選択した状態で回転すると、物体が見えなくなったりするので注意してください。 . ビュー内にある物体を選択するか、何も選択されていない状態で行ってください。 ---- {{attachment:render4.png}} {{attachment:render5.png}} {{attachment:render6.png}} {{attachment:render7.png}}