welcome: please sign in
location: "イベントドリブン"の差分
4と8のリビジョン間の差分 (その間の編集: 4回)
2009-12-04 01:23:57時点のリビジョン4
サイズ: 435
編集者: masahiko
コメント:
2009-12-04 01:43:05時点のリビジョン8
サイズ: 1150
編集者: masahiko
コメント:
削除された箇所はこのように表示されます。 追加された箇所はこのように表示されます。
行 11: 行 11:
----
=== インターフェース ===

リスナを作成するにはインターフェースを利用します。

 . インターフェースは実体の無いクラスと考えられます。
 . インターフェースはクラス図では点線を使って表します。
 . {{attachment:interface.png}}

インターフェースでは、どのようなメソッドが必要かなどインターフェースだけが指定されています。

インターフェースを継承してクラスを作成するときには、
インターフェースで指定されているメソッドをすべて記述しなければなりません。
これを'''実装'''といいます。
----
=== 例 ===

イベントドリブン

GUI用いたプログラムは複数のスレッドで動作しています。

ボタンを押すなどのアクションやイベントに対して処理が行われます。

  • event1.png

イベントが発生するとその情報はイベントキューに入れられ、 イベントの内容に対応するイベントリスナに処理を委ねられます。


インターフェース

リスナを作成するにはインターフェースを利用します。

  • インターフェースは実体の無いクラスと考えられます。
  • インターフェースはクラス図では点線を使って表します。
  • interface.png

インターフェースでは、どのようなメソッドが必要かなどインターフェースだけが指定されています。

インターフェースを継承してクラスを作成するときには、 インターフェースで指定されているメソッドをすべて記述しなければなりません。 これを実装といいます。


イベントドリブン (最終更新日時 2010-12-18 12:54:39 更新者 masahiko)