⇤ ← 2010-08-21 01:31:30時点のリビジョン1
サイズ: 35
コメント:
|
サイズ: 2887
コメント:
|
削除された箇所はこのように表示されます。 | 追加された箇所はこのように表示されます。 |
行 2: | 行 2: |
. 作業中によく利用する機能です。 . キーボードで行うほうが早いものもあります。 ---- === 取り消し === 直前に行った操作を取り消して1つ前の状態にもどすことができます。 * 「編集」メニューの「元に戻す」です。 * キーボードを使って ctrlを押しながらZ でも可能です。 他のソフトでも同様の機能があり、キー割り当ても同じです。 間違えて「元に戻す」操作を行ってしまったときは、「やり直し」もできます。これも「編集」メニューの中にあります。 何回前まで元にもどせるのかは設定によります。 ---- === コピー、ペースト === 同じ図形を複製するときには、この機能を使います。 他のソフトでも同様です。キーボードショートカットを覚えましょう。 . 「編集」メニューにあります。 複製したいオブジェクトを選択しておいて、「コピー」した後「ペースト」すれば複製されます。 * コピーは ctrl + C * ペーストは ctrl + V です。 ペーストは現在のカーソル位置に行われます。 一度コピーしたものを何度もペーストすることもできます。 新たに別のものをコピーするまでその内容は有効です。 * 「カット」はコピーと削除を同時に行う機能です。 * ショートカットは ctrl + X です。 ---- === スポイト === 他の部品と同じ色にしたいときに使います。 . {{attachment:supoito.png}} 着色したいオブジェクトを選択した状態で、スポイトツールに持ち替え希望の色のところをクリックします。 ---- === ズームとスクロール === ズームは虫眼鏡の形のツールで行えました。 スクロールはウインドウ右と下のスクロールバーで行えました。 これらを使わないで行う方法もあります。 中ボタン(ホイールボタン)を使う方法。 * 中ボタンを押したままでドラッグするとスクロールできます。 * CTRLキーを押したままでホイールをまわすと、ズームイン、ズームアウトができます。 キーボードで行う方法。 * 「 - 」を押すとズームアウト * 「 + 」を押すとズームインになります。 ---- === 矢印キーによる移動 === 上下左右の移動はドラッグの他に、矢印キーでも行えます。<<BR>> また ALT キーを押したままで矢印を押すと、画面上で1ドット単位で移動できます。<<BR>> こまかな調整を行いたいときにはズームしたおいて、この機能を使うと良いでしょう。 |
ちょっと便利な機能
- 作業中によく利用する機能です。
- キーボードで行うほうが早いものもあります。
取り消し
直前に行った操作を取り消して1つ前の状態にもどすことができます。
- 「編集」メニューの「元に戻す」です。
- キーボードを使って ctrlを押しながらZ でも可能です。
他のソフトでも同様の機能があり、キー割り当ても同じです。 間違えて「元に戻す」操作を行ってしまったときは、「やり直し」もできます。これも「編集」メニューの中にあります。 何回前まで元にもどせるのかは設定によります。
コピー、ペースト
同じ図形を複製するときには、この機能を使います。 他のソフトでも同様です。キーボードショートカットを覚えましょう。
- 「編集」メニューにあります。
複製したいオブジェクトを選択しておいて、「コピー」した後「ペースト」すれば複製されます。
- コピーは ctrl + C
- ペーストは ctrl + V です。
ペーストは現在のカーソル位置に行われます。 一度コピーしたものを何度もペーストすることもできます。 新たに別のものをコピーするまでその内容は有効です。
- 「カット」はコピーと削除を同時に行う機能です。
- ショートカットは ctrl + X です。
スポイト
他の部品と同じ色にしたいときに使います。
着色したいオブジェクトを選択した状態で、スポイトツールに持ち替え希望の色のところをクリックします。
ズームとスクロール
ズームは虫眼鏡の形のツールで行えました。 スクロールはウインドウ右と下のスクロールバーで行えました。
これらを使わないで行う方法もあります。
中ボタン(ホイールボタン)を使う方法。
- 中ボタンを押したままでドラッグするとスクロールできます。
- CTRLキーを押したままでホイールをまわすと、ズームイン、ズームアウトができます。
キーボードで行う方法。
- 「 - 」を押すとズームアウト
- 「 + 」を押すとズームインになります。
矢印キーによる移動
上下左右の移動はドラッグの他に、矢印キーでも行えます。
また ALT キーを押したままで矢印を押すと、画面上で1ドット単位で移動できます。
こまかな調整を行いたいときにはズームしたおいて、この機能を使うと良いでしょう。