## page was renamed from お店のペーパークラフト
== お店のペーパークラフト(4) ==

「お店のペーパークラフト」を完成させます。

前回までの内容
 . 展開図を正確に作る。
  . 切り取って組み立てると建物になること。
  . A4の用紙1枚に配置すること。
 . 入り口や窓などを描きこむ。
今回の内容
 . のりしろを作る
 . 細かな部分を描き込む
  . 店に合った看板をデザインし配置する。
  . 商品など店先や外から見えるものを描き込む。

----
=== 看板のデザイン ===

看板に描かれるもの(店名、イラストなど)、看板の形、大きさ、看板の置かれる場所を考えてから作業を始めます。

次の項目を決めると、どんな看板にしたらよいかイメージしやすい。

 . 何を売っている店か
 . 店の名前は
 . 安さと高級感のどちらが重要か
 . 客の年齢層は
 . 店があるのはどんな場所

==== 看板の文字 ====

文字の形、大きさ、色によってもイメージが違います。
雰囲気にあったフォントを選ぶこと。

既製の文字をそのまま使うのでなく、ちょっと細工をすると良いものが出来ます。

アウトライン化すると、普通の図形と同様に
文字の形の一部を変えたり、文字にふちどりをつける
などのことが行えます。

----
=== 商品などを描きこむ ===

店先、窓、裏口などは壁に描き込んでいきます。

たとえば
 . 商品
 . 花など、入り口付近の飾りつけ
 . カーテンなど、窓から見える店の内部
 . 人物
など。

ドアなどが開くようにしたい場合は、別の部品にしておいて組み立てる時に取りつけてもよい。
どこにつけるか分かるようにしておくこと。